株式投資やNISA、イデコ、FXなどに関する金融メディア

Sensis(センシーズ)

投資 株式投資

サラリーマン投資家に人気の株ブログ13選!初心者におすすめなブログも紹介

更新日:

今回は、サラリーマンで株式投資を始める際に参考となる人気ブログをご紹介します。サラリーマン投資家が実際に執筆しているブログから、初心者向けのもの、米国株式投資を行う投資家ブログ、株主優待や配当の内容・金額が銘柄ごとに具体的に分かるものまで幅広く投資情報を得ることができるブログをお教えします。投資スタイルや投資家の環境から、自身の投資の際に役立ちそうなものがあれば、日常的にチェックして自身の投資に役立てていきましょう。

サラリーマン投資家のブログをチェックする人の画像

サラリーマンと株式投資

サラリーマンを本業として、その他の時間を活用して投資を行う方も少なくありません。まずは、そういったサラリーマン投資家として投資を行うにあたって必要な基礎知識やポイントをお教えします。

株初心者にもわかる株式投資の概要を解説。株式投資を始める前に抑えるべき知識とは

サラリーマンの株式投資のポイント

サラリーマン投資家の方は、通常の仕事の合間に投資を行っていくこととなります。では、サラリーマンが実際に投資を行う際の失敗しないためのポイントはなんなのでしょうか。以下より3点、お伝えします。

長期投資

サラリーマンが投資行う際には、長期投資を行うことが基本です。サラリーマンは基本的に平日の日中は仕事ですが、これは市場の開場時間と全く一緒です。そのため、秒単位・分単位での値動きが自身の投資の結果を左右することとなる、短期的なデイトレードなどを行うことは原則不可能です。

サラリーマンが投資を行う際には、時間のあるときに株価を確認し、将来的に緩やかな高騰を見据えて仕事の邪魔にならず行っていける長期投資を行うことが大切です。

軸足はサラリーマンの本業へ

投資を始めたからといって、自身の保有株式の値動きばかりを気にしてはいけません。サラリーマン投資家の本業はあくまで仕事で、さらなる資金形成のために投資を始めるというイメージを忘れてはいけません。

投資にはリスクが付き物で、前日に調子が良くても翌日には暴落していること等があります。仕事よりも株価に左右されてしまうことで、本業の仕事に支障をきたす可能性があります。これでは目的を見失うこととなり、サラリーマンを基礎に投資を始めたはずが本末転倒となってしまいます。

サラリーマンの方でこれから投資を始める場合には、仕事をメインに余剰資金(*1)から副業で投資を行うという意識を忘れないようにしましょう。

(*1:使用用途が定まっていない資金のことです。教育資金等は該当しません。)

配当に着目する

投資家が保有する株式会社の業績の善し悪しに応じて利益の一部が株主に還元される配当に着目しておくことで、サラリーマンでも効率的な投資を行うことができます。

投資の勉強を一から始めチャートの見方や分析を行うまでには、時間も体力も必要となり、仕事が本業のサラリーマンにとっては大きな負担となります。そこで、株式保有によってシンプルに投資家の手元にお金が入ってくる配当に目を付け、高配当銘柄を選択しておくことで、サラリーマンでも時間をかけず株式投資にて利益を上げることができます。

また、株式会社の利益に応じて変動する配当金は、高配当であることでその企業自体の増収(*1)や増益を表すことにもなります。つまり、高配当銘柄を選択することで投資家自身の利益が上がるだけでなく、今後の株価の上昇も見据えて銘柄を選択することができます。

(*1:企業の収益が増えることです。)

参考:配当(SMBC日興証券会社公式サイト)

口座選びと確定申告

サラリーマン投資家は、本業での給与収入に加えて株式投資での利益所得を得ることとなるため、年末の確定申告(*1)手続きの際に注意が必要です。また、確定申告の際の手間に応じて開設すべき証券口座の種類が異なるため、証券口座開設時点から確定申告を見据えておく必要があります。

ここからは、サラリーマンがこれから株式投資を始めるにあたって必要な税金に関する知識をお伝えします。

(*1:1月1日〜12月31日の1年間で得た所得額から納税額を確定し、源泉徴収との過不足を精算して必要があれば実際に納税するまでの一連の手続きのことです。)

参考:確定申告が必要な方(国税庁公式サイト)

一般口座と特定口座

証券口座には年末の確定申告の際の手間によって3種類があります。

  1. 一般口座
  2. 特定口座(源泉徴収なし)
  3. 特定口座(源泉徴収あり)

一般口座とは、1年間の所得額から納税金額を確定させ、納税までの手続きを全て投資家が行う口座です。一方の特定口座は一般口座に比べて確定申告の際の手間が軽減される口座になり、投資利益を受け取る際に源泉徴収(*1)にて毎回税金が差し引かれるかどうかの違いからさらに2種類に分類されます。

サラリーマンの場合は本業での給与所得について、会社側が年末調整によって納税手続きを簡単にして行ってくれているため、基本的に個人的な手続きは不要ですが、投資利益については投資家自身で管理する必要があるため、投資初心者であれば手続きが不要となる「3.特定口座(源泉徴収あり)」を選択するのが安心です。

(*1:所得金額に対して概算で受取り時にその都度税額が差し引かれる制度のことです。)

確定申告の必要性

投資利益は課税対象として納税の必要があります。そのため、源泉徴収ありによって事前に納税を行っていないケースでは年末に確定申告を行って得た利益額に応じて納税手続きを行う必要があります。

つまり、上述の証券口座の種類のなかで、「1.一般口座」と「2.特定口座(源泉徴収なし)」の証券口座を開設した際には年末に利益額に応じて確定申告手続きを行う必要があります。

参考:初めて確定申告される方(国税庁公式サイト)

サラリーマンにおすすめ株式投資ブログ

投資は情報戦と言われ、情報収集が大きなカギを握ることとなります。そこでここからは、投資の際の情報源のひとつである個人投資家のブログをご紹介します。証券会社や本の情報だけでは垣間見ることができない、投資家のリアルな声を聞くことができる便利な情報源ですので、自身の知りたい知識に応じて気になるものがあれば参考にしていきましょう。

株初心者が読んでおくべきおすすめブログ14選!専業から主婦トレーダーまで

サラリーマン投資家のブログ

サラリーマンを本業とする個人投資家のなかで、自身の投資記録としてブログを行っている方も少なくありません。そこでまずはサラリーマン投資家のブログをお教えします。実際のサラリーマン投資家の様子が分かり、これから投資を始めるサラリーマンの方は今後のイメージ想定する際の参考として最適です。自身の投資に役立てていきましょう。

サラリーマンが株式投資でセミリタイアを目指してみました。

2003年から株式投資を始め、2020年までに2億円の資産形成を目標に投資を行うサラリーマン投資家の方のブログです。具体的な運用実績よりも、日々のニュースと関連した市場の動きについてや、投資や資産形成に関するプチ知識や考え方が記載されています。

1日2投稿と更新頻度が高く、簡潔にまとまっているため日々の情報収集に向いています。年間の投資成績が1円単位で記録されており、なかなかイメージしにくい長期投資における資産価格の変動が大まかに分かります。

サラリーマンが株式投資でセミリタイアを目指してみました。

三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイア目指してみた

セミリタイヤを目標に株式投資によって資産形成を行う三菱サラリーマンのブログです。株式投資はもちろん、米国株や仮想通貨に関する複雑な情報や知識をカジュアルに噛み砕いて説明してくれています。毎月配当収入について具体的な金額が提示され、配当をメインに投資を行いたい投資家にとっては非常に参考になります。

証券会社のおすすめや有名銘柄の今後等についても言及されていて、今後の投資に参考となりそうな記事が盛りだくさんです。

三菱サラリーマンが株式投資でセミリタイア目指してみた

40代サラリーマンが株式投資・優待で人生楽しんじゃうブログ

こちらもセミリタイヤを資産形成の目的に株式投資を行う様子が記録されたブログです。1週間ごとに投資の実績が記され、特に株主優待に関する情報が多いです。自身の保有銘柄についての情報はもちろん、奥様のNISA口座における運用実績も分かります。

40代サラリーマンが株式投資・優待で人生楽しんじゃうブログ

すのーまんの投資生活

1日1回、その日の国内市場の値動きとそれに対する筆者の感想が記録されているブログです。投資歴が1年未満ということで、これから株式投資を始める方や投資初心者向けのブログと言えます。

日々のレート以外にも、投資情報や株主優待に関連する情報も記載されています。

すのーまんの投資生活

初心者にもわかりやすいブログ

ここからは、日々の運用実績以外にも投資知識を増やすのにブログを活用したい初心者におすすめな分かりやすい解説のあるブログをご紹介します。

10万円株日記

フリーで仕事をしながら株式投資を行う方のブログです。当初の投資資金は10万円と少額ながら、そこから数十倍もの資産を形成し、現在はお小遣い稼ぎで株トレードを行っている様子が記録されています。

投資の手法や具体的に筆者が行った投資テクニック等が記載されています。これからどのように株式投資を行っていけばよいのか分からない、株式投資を行っているが損失ばかりで儲けることができないといった悩みを解決してくれます。

10万円株日記

雅の株

投資歴7年のWebデザイナーである投資家のブログです。自身の経験から初心者が株式投資について勉強する場を設けたいとしてブログが開設されました。筆者がWebデザイナーであることからサイト自体も見やすく、超初心者向けに投資に関連する様々な情報が記載されています。

簡潔に用語ひとつひとつから解説される等、初心者の知りたい痒いところにまで手が届く内容となっています。

雅の株

のりぞーの目指せ壱億円!

非常に長い投資歴を誇る個人投資家さんです。1ヶ月に1度の更新で保有銘柄が公開されています。簡潔に保有銘柄と市場の値動きについて記載されており、銘柄選びの参考となります。

筆者の投資歴に加えて、暴落や高騰等の様々な経験を踏まえたうえでの現時点での視点が分かるので、非常に勉強になります。

のりぞーの目指せ壱億円!

米国株のブログ

ここからは外国株式のなかでも圧倒的に国内証券会社での取扱銘柄数が多い、米国株式投資を行っている個人投資家のブログをご紹介します。

バフェット太郎の秘密のポートフォリオ

米国株式投資を行う個人投資家のなかでは有名な個人投資家さんのブログです。『バカでも稼げる「米国株」高配当投資』という著書もあります。

1日1回の更新で、市場情報から銘柄分析、投資哲学として考え方や戦略についてまで言及されています。ブログ記事ではありますが、哲学に関して等は読み物感覚で読むことができ、米国株式以外にも投資全般について学ぶことができます。

バフェット太郎の秘密のポートフォリオ

たぱぞうの米国株投資ブログ

投資記録や投資に対する思いが綴られたブログです。米国株をメインに株式投資を行う投資顧問も務める個人投資家の様子が記録されています。

日本国内株式に比べて情報をすぐに入手しにくい米国銘柄の分析や定年後の資産運用について書かれたものなど、投資関連の幅広い知識を勉強することができます。

たぱぞうの米国株投資ブログ

長期投資でのんびり資産運用

投資歴14年の主婦投資家のブログです。負けない投資を目指して米国株の長期投資が行なわれている様子が記録されています。教育資金の形成に関しても書かれ、子育て中の方の参考となります。

基本的に毎日1回の更新で市場の値動きに関してだけでなく、リアルタイムな感想が分かり、手続き等の実情を把握することができます。

長期投資でのんびり資産運用

長期保有、株主優待関連のブログ

ここからは10年から20年以上の長期的な計画で資産形成を行う投資家のブログと、株主優待に関して書かれたブログをご紹介します。

長期投資に関するおすすめブログを厳選。成長株や銘柄選びはブログで学ぼう

株主優待と高配当株を買い続ける株式投資ブログ

ブログタイトルから分かるように、株主優待や高配当銘柄を購入する、会社員投資家の方のブログです。長期投資で年間3%の利益を目標に株式投資を行っています。

株主優待のある銘柄の解説が多く、具体的に優待として貰える商品ごとに銘柄一覧がある等、優待メインで銘柄検索を行うことができます。配当については高配当銘柄から、毎年増配を継続している銘柄等、こちらもカテゴリごとに銘柄を検索することができます。

株主優待と高配当株を買い続ける株式投資ブログ

みーちゃんの株主優待

主婦投資家の株主優待に関する情報が記載されたブログです。おすすめの株主優待銘柄を、サイトトップから金額・目的に応じて抽出することができ、非常に便利です。ファミリー向けの優待銘柄や単身の方向けのものなど、優待内容に応じて自由に選択することができます。

各銘柄ごとの優待内容については写真付きで丁寧に解説されており、優待内容について詳細を知りたい場合にも非常に参考となります。

みーちゃんの株主優待

中長期株投資で暮らしに余暇を

副業で株式投資を行う投資歴3年のサラリーマンのブログです。配当について1円単位の詳細な金額まで公開されており、高配当銘柄を知りたい方に役立ちます。保有銘柄ごとのカテゴリから過去の配当実績についても即座に検索することができ、便利です。

中長期株投資で暮らしに余暇を

ブログから情報収集をする注意点

ここまで数多くのブログをご紹介しましたが、ブログを情報源として投資情報を得る際には注意すべき点があります。以下より3点お教えしますので、留意して個人投資家のブログ情報を活用していきましょう。

複数のブログをチェックする

個人投資家のブログから投資情報の収集を行う際には、複数のブログを確認することが大切です。

これは、例えばある1ブログに偏って情報を得た場合に、その情報の正確性が分からないケースやその投資家以外の視点・考え方が偏ってしまう可能性があるためです。

失敗談を学ぶ

投資にリスクは付き物です。そこで、投資の成功例だけでなく失敗例から得られる反省点を考察して自身の投資に活かすことが大切です。

これから投資を始めようと考えている方に対して、失敗例を提示することで投資の開始を延期する可能性があることから、なかなか失敗例を見聞きすることは難しいですが、きちんとリスクを理解しておかないと、後々に自身が大損を被る可能性があります。きちんと失敗例も確認しておきましょう。

具体的なトレードの方法が書いてあるかどうか

投資初心者は、右も左も分からない状態であるため、具体的にどのような投資手法を講じて投資結果がどのようになったのか、が分かる内容であるブログを選択することが大切です。運用実績のみが記録されているブログも多いですが、これでは実際にどのように取引を行い、結果が出ているのかがわかりません。

具体的な投資手法の記載のないブログの情報を鵜呑みにして銘柄選び等を行うことは非常に危険です。

自身に合ったブログを見つけて活用

サラリーマン投資家向けのブログをご紹介しました。近年ではインターネット上から投資情報を得ている投資家も少なくなく、非常に多くの情報が存在しています。しかし一方で、そのなかには誤った情報が混在していることもあり、投資初心者はこの誤情報と正確な情報を精査し判断することが非常に難しいです。

そこで今回ご紹介したブログのなかから自身の知りたい情報や投資スタイルの似た投資家のブログを参考にすることで自身の投資の参考とすることができます。ブログの投資情報を参考にする際の注意点もお伝えしましたので、きちんと理解したうえで、自身の効率的な資産形成に役立てていきましょう。

-投資, 株式投資

Copyright© Sensis(センシーズ) , 2024 All Rights Reserved.