株式投資やNISA、イデコ、FXなどに関する金融メディア

Sensis(センシーズ)

投資 株式投資

主婦株式投資家におすすめなブログ6選!ブログ参考時の注意点と成功例・失敗例も解説

更新日:

主婦が株式投資を始める際に、ブログから情報収集を行う方法があります。今回は情報収集の際に参考となる個人投資家の投資ブログをご紹介します。また、情報収集を開始する前に知っておきたい投資の基礎知識とブログから情報を得る際に注意したい点もお教えしますので、自身の投資スタイルに合わせて参考となりそうなものがあれば確認して自身の投資に役立てていきましょう。

主婦株式投資家のブログが表示されたPCの画像

主婦がブログで情報収集する前の前提知識

近年、お小遣い稼ぎのために株式投資を始め、主婦が投資で稼ぐケースが少なくありません。情報戦とも言われる投資において情報源は大きなポイントとなりますが、ブログを参考にして投資情報を得る際に、まず必須となる基礎知識をお伝えします。

株式投資の概要

最低限、株式投資の概要を知っておく必要があります。そこで以下から株式投資を行う際や投資ブログを読むうえで前提となるワードについて解説し、株式投資の概要を大まかに掴んでおきましょう。

株初心者にもわかる株式投資の概要を解説。株式投資を始める前に抑えるべき知識とは

運用益

運用益とは、資産運用による収益のことで、資産運用収益の略です。これは、株式投資においては金融商品に対して資金を投資し、その資産を運用することで発生した利益という意味です。

銀行口座に預金を行うことで付く利息も、銀行に預金するという運用を行ったとして運用益に該当します。

参考:資産運用収益(第一生命公式サイト)

配当

配当とは、株式会社が業績に応じて利益の一部株主に還元することを言います。基本的にはお金にて還元されることから「配当金」とも言われ、保有株式数に応じて株主に分配されます。

配当は確実に行なわれれるものではなく、保有株式の企業業績によって分配されないことがあります。

参考:配当(SMBC日興証券株式会社公式サイト)

株主優待

株主優待とは、株式会社が株主に対して謝意から自社製品や関連する金券等の物品を渡すことで株主に還元することです。株主優待は企業によって優待内容が異なりますが、基本的に物品を受け取ることとなるため、課税対象となりません。

株主優待は株主となることで確実に貰えるものではなく、企業によっては優待品がもらえないところもあります。例えば、株主優待が豪華として有名な日本ハムでは保有株式数に応じて「自社製品」もしくは「スポーツ観戦券」から自由に選択して優待を受けることができます。

参考:株主優待(野村證券株式会社公式サイト)

株式投資の注意点

投資にリスクは付き物です。そのためここからは株式投資を行う際に注意したいポイントを6点お教えします。まず以下のポイントを抑えておくことで、今後の投資の際の大損するリスクを軽減することができます。きちんと理解しましょう。

元本割れ

注意点の1点目は元本割れです。元本とは、現在保有している金融資産の購入時の価格のことを意味し、投資を行うことで利益を発生させる元となる財産のことを言います。保有資産の価格が元本価格を下回っていた時点で売却することで、元本価格に対して利益どころか元本以下の投資資金しか返ってこないことを「元本割れ」と言います。

投資では売買取引によって利益を上げて儲けることとなりますが、元本割れを起こすことで投資家の赤字となり大きな負担となってしまいます。

参考:元本(野村證券株式会社公式サイト)

税金と扶養

投資の利益、運用益に対しては所得税や住民税が課されます。これは納税の義務によって国民全員が納めなければならず、証券口座を一般口座もしくは特定口座の源泉徴収なしのコースで開設した場合には自身で確定申告を行い納税をする必要があるため注意が必要です。

扶養とは、自力での生活が困難な国民に対して納税が免除されることを言い、所得税が計算される際に所得額から一定金額が控除されることで税負担が軽減される仕組みとなっています。これは配偶者や子どもなど、扶養適用を受けているひとの状況によって免除される金額が違います。

株式投資を行うための証券口座は、取引主体を親権者とすることで、0歳以上の国民だれでも開設することができます。そのため、様々な投資家が誕生することとなり、投資家の状況によって扶養の適用を受けることができる場合があります。例えば、学生であれば投資の利益額が、年間38万円以下であれば所得税控除の対象となり、所得税がかかりません。

参考:扶養控除(国税庁公式サイト)
参考:0歳でも口座開設できますか?(SBI証券公式サイト)

余剰資金で投資する

1点目の元本割れのように投資にはリスクが付き物で、いつ保有株式が暴落するかは事前に分かりません。そのため、使用用途のない、最悪なくなってしまっても困ることのないお金を使って投資を行うことが大切です。

投資によって一気に大金を失ってしまった投資家も少なくなく、このようなときに自身の生活資金を全て投資に回してしまっていては自身が生活できなくなってしまいます。あくまで自身が生活を行っていくなかで、余ったお金を投資に回すことが大切です。

口コミだけで銘柄選びをする

口コミや評価だけを参考にして投資対象を確定することは非常に危険です。
投資初心者にとって、株式投資を始める際の投資対象を決定する銘柄選びは非常に難しく、特に主婦投資家が銘柄選びを行う際にはインターネット上の情報を参考にして選ぶことが多いと思いますが、インターネットの口コミを鵜呑みにすることは大損のリスクを背負うこととなります。

また、有名企業であるといった理由のみで銘柄選択を行うことも大変危険です。業績の安定だけでは投資においては良い銘柄とは言えず、こちらも元本割れのリスクが生じてしまいます。

現物取引のみ

金融商品の取引には、「現物取引」と「信用取引」の2種類があり、投資家は基本的に両者を自由に選択することができます。

現物取引とは、投資家の取引を行いたい時点での保有資産を消費して金融商品を購入し取引を行うことで、信用取引は証券会社に自身の財産を担保に入れて投資資金を借り入れることで取引を行う方法です。信用取引の場合には取引を行う時点で株式や資金を保有していなくても取引を行うことができて非常に便利ですが、その後の投資実績によっては借り入れた資金を返済することができなくなるリスクがあります。

このような事態に陥らないよう、自身の保有資産の範囲内でのみ行うことが可能な現物取引に限定して安全な投資を行うことが大切です。

参考:信用取引と現物取引の違いは何ですか?(SBI証券株式会社公式サイト)

低位株がおすすめ

低位株(ていいかぶ)とは、市場の平均株価に比べて株価水準が低い銘柄のことです。低位株とされる基準が明確にあるわけではなく、ある程度の目安として株価が500円や300円を下回ってくると低位株と判断されることが多いです。(*1)

この低位株は、単純に業績不振で株価が下落しているケースだけでなく、株式の発行枚数が多いために1株当たりの価格が下がっている場合があります。
例)

  • A社:200円(株価)×100万枚(発行数)=2億(A社の時価総額)
  • B社:600円(株価)×10万枚(発行数)=600万円(B社の時価総額)
  • この場合、株価だけを見るとB社のほうが高く、A社は超低位株ですが、実際の会社の時価総額はA社の方が圧倒的に高いことが分かります。株式発行数が多いと、少量の株式売買取引が行なわれただけでは株価にあまり影響がなく、株価の変動が少なく安定した株式となります。そのため、低位株は長期投資に適した銘柄として魅力の多い銘柄と言えます。

    (*1:低位株の反対で、株価が高い銘柄のことを「値がさ株」と言います。)

    参考:低位株(野村證券株式会社公式サイト)

    主婦の株ブログからの情報収集

    主婦が株式投資を始める際には、給与所得がないことで税金面でも注意すべきポイントがあります。税制は複雑で、国税庁等の資料を読んでも分からない点が多いと思います。そこで実際に主婦で株式投資を行っている投資家から情報を得ることで自身と同様の境遇にある方がどのようにしているかが分かります。

    そこでここからは主婦投資家がブログから情報収集する際に役立ちそうなおすすめブログを6種類ご紹介します。また、ブログから投資情報を得る際の注意点もお教えしますので、理解してから気になったブログを参考にしていきましょう。

    ブログから情報収集をする注意点

    ブログから投資情報を収集する前に、頭に入れておくべき注意点が3点あります。以下よりその注意点をご説明しますので、しっかり理解して個人投資家のブログを閲覧する際に留意して効果的にブログを参考にしていきましょう。

    複数のブログをチェックする

    ブログの情報は、投資歴の長い投資家の情報が記載されていると言っても、その投資家の視点や考え方が正確とは限りません。投資スタイルは投資家によって異なり、スタイルが異なることで良いとされる銘柄も違ってきます。1情報についても投資家によって捉え方が異なることがあり、1ブログから情報を得ることは自身の投資における視野を狭めることとなってしまう可能性があります。

    そこで1ブログから情報を得るのではなく、複数投資家のブログを閲覧することで、幅広く投資情報や知識を得ることが可能となります。

    失敗談を学ぶ

    投資の成功例だけでなく、失敗例についてもきちんと確認することが大切になります。投資にて大儲けした際の投資手法だけでは、その時点の経済環境や市場の状態によって偶然利益が発生したケースも考えられます。

    そこで、主婦投資家の失敗例も確認しておくことで、自身の投資の際に大損となるケースを想定してリスクヘッジを行うことができます。

    具体的なトレードの方法が書いてあるかどうか

    3点目として、ブログのなかに具体的な投資手法が明示されているかどうかということがあります。特に投資初心者の主婦の場合、運用実績や保有銘柄だけを見て自身の投資対象を決定することは非常に危険です。

    例えば上述のように、低位株である銘柄を購入して運用を行う等、具体的な投資手法が記されていることでなぜその銘柄を保有し、そういった運用実績が得られているかが分かり、その銘柄に限らず他の銘柄についても同様の条件を適用して最適な投資対象を選択することができます。しかし、理由や仕組みが分からない状態で同様の銘柄を初心者が購入することで損失を被る可能性があり、ブログの情報をきちんと理解せずに鵜呑みにすることは非常に危険です。

    おすすめのブログ

    以上の注意点を踏まえて、ブログを自身の投資に役立てていくことが大切になります。ここからは参考となりそうな個人投資家のブログをご紹介します。

    ちょぴたろうの子連れ旅行

    30代の主婦投資家が、米国株式・投資信託等の投資を行っている様子が記録されているブログです。楽天ポイントを使って投資信託が購入できることから、楽天証券での投資が行なわれ、実際に買付けを行う手順まで書かれています。投資信託やふるさと納税等、お得な資産運用が幅広く行なわれ、株式投資に限らず様々な情報を得ることができるブログです。

    自身の投資による失敗例からどのような点に注意して株式投資を行うべきかが簡潔に解説されており、参考になります。

  • 投資対象の種類
  • 米国株式・投資信託・債権・積立NISA・純金積立

  • このブログが参考となりそうな方
  • 積立NISAの活用も視野にある方
    投資に対する考え方等、自身に最適な投資スタイルを見つけたい方
    投資に関する知識を身に付けたい方

    ちょぴたろうの子連れ旅行

    気まぐれ主婦の初めての資産運用 ときどき趣味

    2017年に株式を購入したところから、資産運用を行う様子が記録されたブログです。週に1回程度の更新頻度で、資産運用に限らず日常的な内容の記事が投稿されることもあります。この方もふるさと納税を活用して、食料品等をお得に貰っています。優待品に惑わされて購入してしまった銘柄によって含み損が拡大し、大損となった際のことが書かれています。

    保有銘柄について現在の株価状況と最近の値動きの分析結果、それに対する投資家の考えと感想、今後どのようにするかが書かれており、投資の際の様々な事態を想定した具体的な考え方を学ぶことができます。現物取引のみの投資が行なわれ、家庭の貯金には手を付けずに投資が行なわれています。

  • 投資対象の種類
  • 株式投資・NISA

  • このブログが参考となりそうな方
  • 主婦の投資初心者
    投資中級者
    運用益よりも配当や株主優待に着目して投資を行いたい方
    ふるさと納税について具体的な優待品を知りたい方

    気まぐれ主婦の初めての資産運用 ときどき趣味

    元銀行員ネクラ主婦の節約貯金記

    元銀行員の子持ち主婦投資家のブログです。主婦が行う節約術を記録するために開設されたブログで、なかなか人に聞けないお金にまつわる情報が書かれています。投資以外にもお金全般に関する情報も書かれ、主婦として役立つ情報を得ることができます。

    優待品については写真付きで詳細に記載されており、ファミリーに売れしい優待内容がある銘柄が分かります。リスクを負わない投資手法で投資初心者向けの内容となっています。

  • 投資対象の種類
  • 株式投資・投資信託・外貨預金・債権

  • このブログが参考となりそうな方
  • ファミリー向けの優待銘柄を探している方
    節約しつつ投資も行いたい方

    元銀行員ネクラ主婦の節約貯金記

    hinaの株ブログ

    自身の投資に関する著書が発売されているなど、個人投資家としてメディアへの登場回数も多いhinaさんのブログです。セミナーを行っていることから、その際に聞く悩みなどに対しての解答が記載される等、多くの投資家の痒いところに手が届く内容となっており、楽しく株式投資を行うことを目的に投資の際の心得から学ぶことができます。

    基本的にはその日の市場の動きから個別銘柄に対する考察等が書かれているため、投資の基礎知識がある程度身についている状態の方が見るのに最適です。また、今後上がりそうな注目銘柄がいち早く紹介されるため、売買取引の際の具体的な参考となります。

  • 投資対象の種類
  • 株式投資

  • このブログが参考となりそうな方
  • 株式投資のみに注力して投資を行いたい方
    株式の売買取引のタイミングを知りたい方

    hinaの株ブログ

    なないろLife

    30代の子持ち主婦投資家が月に1度、その月の運用実績を公表しているブログです。子どもの養育費と自身の老後資金の形成を目的に資産運用を行っています。ポイントを活用したショッピングの方法からカードについての情報まで幅広く書かれており、主婦の方でお金についての情報が欲しい場合には非常に参考になります。

    積立型の長期投資をメインに投資を行っており、家族それぞれで証券口座を保有した賢い資産運用の様子が分かります。税金についても最大限効率的な資産運用が行なわれており、参考になります。

  • 投資対象の種類
  • 投資信託・積立NISA・米国ETF・米国株式・外貨預金

  • このブログが参考となりそうな方
  • 子どもの養育費を投資によって形成したい方
    幅広い金融商品に長期投資を行いたい方

    なないろLife

    たまにアルバイトしてる普通の主婦です。投資信託10年目。株3年目。順調に増えてます!

    投資歴10年の主婦投資家のブログです。保有銘柄の売買取引についてチャートの写真付きで具体的に書かれ、2日に1回程度の更新頻度で保有銘柄の動きについて分析されています。損失についても1円単位で具体的な動きを公開してくれているため、気になる銘柄がそのなかにあれば確認することができます。

  • 投資対象の種類
  • 積立NISA・米国株式・投資信託

  • このブログが参考となりそうな方
  • 銘柄選びに悩んでいる方
    株式投資に注力して投資を行いたい方

    たまにアルバイトしてる普通の主婦です。投資信託10年目。株3年目。順調に増えてます!

    ブログ以外の情報収集

    ブログ以外に、投資情報を収集する方法を説明します。複数のブログを読むことはもちろん、以下の情報源から情報を収集することで、幅広く情報を集められて、偏った情報から投資判断する可能性が少なくなります。気になるものがあれば、参加したり、購入したりしてみましょう。

    セミナーに参加する

    ブログ以外の情報収集の方法の1つ目は、セミナーに参加することです。投資に関するセミナーは、非常に多く開催されており、金融の専門家の生の声が聞ける貴重な機会です。

    以下では、特に主婦投資家におすすめのセミナーを紹介します。無料で参加可能なものもありますので、気になるものがあれば参加してみましょう。

    女性投資家のブログが知りたい!株式投資初心者が読むべきブログまとめ

    スクロールマネーセミナー

    全国各地で開催されている、女性向けのお金に関するセミナーです。プロの貯金法、保険の賢い選び方、老後の資金作り、資産運用についてなど、お金の基礎知識を身に付けられます。

    希望すれば、学費や保険、年金問題についてなど人には聞きにくいお金の話をプロに個別相談する事が可能です。知識と経験が豊富な講師が丁寧に説明してくれるので初心者でも安心して参加できます。

    事前に予約が必要ですが、公式サイトから簡単に申し込めて、無料で参加可能ですので、スケジュールを確認して、参加してみましょう。

    スクロールセミナーに参加する‎

    ファイナンシャルアカデミー

    貯蓄・家計管理から、資産運用やキャリアまで、「お金の教養」を身に付けられる、ファイナンシャルアカデミーのセミナーです。ファイナンシャルアカデミーでは、総合マネースクールとして、女性向けのセミナーが開催されています。

    株式投資に興味があって始めたいけどどのようにしたらよいか分からない方や、エステや旅行など、日常生活を華やかにしたい方まで、幅広い女性向けに、株式投資のリスクや安全に投資を行うためのルール、楽しく株式投資を行うためのコツなどを学べます。

    先行予約の場合は3,000円で参加可能です。Webでの受講も可能なため、スケジュールが合わない方はWeb講義も検討してみても良いでしょう。

    女性のための株式投資レッスンに参加する

    本を読む

    ブログ以外の情報収集の方法の2つ目は、本を読むことです。株式投資の基礎知識を学ぶ際に、本を活用すると、正確性の高い情報を入手できます。気になる本があれば購入してみましょう。

    株初心者におすすめの本を紹介。初級編から上級編まで

    いちばんカンタン! 株の超入門書

    株とは何か?という基本的なことから、口座開設の方法、売買の仕方まで幅広くカバーされている1冊です。株式投資の基礎知識や仕組みだけでなく、初心者が陥りがちな失敗が具体例とともに紹介されています。

    情報収集を行う際には、投資の成功例だけに目が行きがちですが、失敗例から学ぶことが非常に重要です。投資の基礎から、やってはいけないルール違反、取引のポイントを学びましょう。

    いちばんカンタン! 株の超入門書 改訂2版

    世界一やさしい 株の教科書 1年生

    楽しみながら資産を増やせる、投資の入門書です。TBL投資アカデミーの代表によって、「5秒で選び、5分で取引、5銘柄だけ保有。」というアカデミーのメソッドがまとめられた1冊です。

    銘柄選びから売買タイミング、銘柄管理まで、様々な情報が盛りだくさんで、時間をかけずに、気軽に株式投資を始めたい方におすすめです。様々なインターネット証券やYahoo!ファイナンスなど、お金をかけない情報収集の方法が分かります。

    世界一やさしい 株の教科書 1年生

    株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書

    「銘柄を選ぶ→買う→売る」の一連をサポートしてくれる1冊です。四季報や決算短信、有価証券報告書で株に勝つ方法が記されています。

    銘柄選びから、買いタイミング・売りタイミングについても詳細に解説され、公認会計士かつ、個人投資家の著書だから分かる、投資の勝ち方が記載されています。どん底からの「復活株」、業績好調あの「成長株」、忘れられたヒーロー「割安株」の探し方から粉飾・倒産銘柄の回避法まで、豊富なテクニックを身に付けられます。

    個人投資家である著者が実際に使っている投資のテクニックを学べるため、実戦に役立つ知識を得られます。

    株を買うなら最低限知っておきたい ファンダメンタル投資の教科書 改訂版

    ご自身の状況に合ったブログを選択しましょう

    様々な投資スタイルの投資家のブログをご紹介しました。個人投資家のリアルな声や様子が分かるブログを見ておくことで、これから投資を始める方は自身と似た環境の方を参考にすることで投資開始後のイメージを抱きやすくなり、既に資産運用を行っている方にとっては銘柄選びの参考や具体的な優待内容に関する情報を得ることも可能です。

    自身の知りたい情報や知識を得ることができそうなブログを幾つか選択して自身の投資に役立てていきましょう。

    -投資, 株式投資

    Copyright© Sensis(センシーズ) , 2024 All Rights Reserved.