株式投資やNISA、イデコ、FXなどに関する金融メディア

Sensis(センシーズ)

NISA 投資

NISA口座と特定口座を解説。口座開設のポイントと種類、移管について

更新日:

NISA口座開設の際のポイントをお伝えします。
証券口座の種類の1つである特定口座とはなんなのか、また、NISA口座との移管や併用は可能なのかなど、NISA口座と特定口座の関係を簡単に解説していきます。
NISA口座の開設前に口座の種類に迷っていたり、特定口座について知りたい方は、是非参考にしてください。

NISAと特定口座について記載されたPCの画像

NISA口座と特定口座の概要

NISA口座も特定口座もどちらも証券口座です。
では、なにが違うのでしょうか。

NISA口座とは、一定制限内で行われる投資の利益が非課税の対象になる制度を利用するための口座です。

一方の特定口座とは、誰でも開設が可能で、証券会社が投資家の確定申告手続きをサポートしてくれる口座になります。

NISAとは?初心者でも分かるNISA解説。種類と運用時の注意点

証券口座にNISA口座だけは開けない

非課税という大きなメリットがあるNISA口座を開設しようと思った場合、NISA口座だけを開設することはできません。

NISA口座以外の証券口座のなかから1つを選んで、口座開設を行う必要があります。

3種類の証券口座

証券口座には3つの種類があり、税金に関する手続きの証券会社が代わりに行ってくれる度合いによって分かれています。

口座ごとに特徴がありますが、きちんと理解して最適なものを選ばないと余計に税金が取られてしまう可能性もあります。
しっかり理解して、適切な口座を選んでから開設しましょう。

一般口座

行った取引の利益や損失の計算から税金にまつわる手続きの全般を投資家自身で全て行う必要がある口座です。
年間の利益が20万円以下であれば税金が課されないため確定申告は不要です。

・取引の計算:投資家が行う
・確定申告:投資家が行う
・源泉徴収:行われない

源泉徴収がなく、売買の度に税金が引かれないため、その分をすぐ次の投資に回すことができます。

特定口座

一般口座同様に、年間の利益が20万円以下であれば確定申告は不要です。
1年間の取引の報告書を証券会社が作成してくれるため、一般口座に比べて手間が少なくなっています。

この特定口座は、源泉徴収の有無でさらに2種類に分かれ、確定申告の必要・不要も変わってきます。

[源泉徴収あり]
・取引の計算:証券会社が行う
・確定申告:不要
・源泉徴収:証券会社が行う

[源泉徴収なし]
・取引の計算:証券会社が行う
・確定申告:必要
・源泉徴収:投資家が行う

取引のたびに税金が引かれる「あり」の口座は確定申告の必要はありませんが、税金が引かれていない「なし」の口座では確定申告の必要がでてきます。

参考:特定口座[金融庁公式サイト 用語集]

NISA口座

一定の期間内に、一定の上限額内で行われた投資から発生した利益については税金がかからない口座です。

・取引の計算:不要
・確定申告:不要
・源泉徴収:不要

制限内の金額で投資を行っていれば、税金の対象となる資産はないため、税金に関する手続きは一切必要ありません。

参考:NISA口座(非課税口座)[金融庁公式サイト 用語集]

初心者には特定口座の源泉ありがおすすめ

NISA口座をどの種類で開設すればよいか迷っている初心者は、「特定口座・源泉徴収あり」が最適です。

取引の利益や損失などの損益通算から納税も証券会社が代わりに行ってくれるため、おすすめです。
確定申告を自身で行うことができる場合には、「源泉徴収なし」の特定口座でもよいでしょう。

NISAと特定口座の併用がおすすめ

NISA口座の開設に必要な一般・特定口座ですが、これらは両方から同時に運用を行うことができます。
また、NISAで保有している銘柄を一般口座や特定口座の課税口座で購入、保有することも可能です。

積立NISAも同様

積立NISA口座においても同様に課税口座と併用することが可能です。

NISA口座と特定口座間の移行

NISA口座と特定口座間で、資産の移行を行うことは可能なのでしょうか。

NISA口座から特定口座

NISA口座から課税口座へ資産を移管することは可能です。

SBI証券では、移管先の口座によって異なるとされています。
特定口座への場合は、「非課税口座内上場株式等の非課税口座から特定口座への移管依頼書」から手続きを行うよう記載がありますが、どちらの場合もまずは電話が必要とされています。

楽天証券では具体的手続きについて記載はありませんが、移管は可能となっています。

NISA利用から5年後の対応を解説。手続きやロールオーバーについて

参考:よくある質問 Q&A[SBI証券公式サイト]
参考:よくある質問 Q&A[楽天証券公式サイト]

特定口座からNISA口座

特定口座からNISA口座への移管はできません。

NISA口座では、新たに購入した株式や投資信託のみ受け入れることができます。
同じ銘柄をNISAで保有したい場合には課税口座から一度売却し、NISA口座で再度購入を行う必要があります。

NISAにおすすめの証券会社

NISA口座を新たに開設する際におすすめの証券会社を紹介します。

SBI証券

口座開設数でNo1を誇る、日本国内のネット証券会社の最大手SBI証券です。

・国内株式売買・海外ETF(*1)買付け手数料が無料
・投資信託の取扱本数:2,550本以上(*2)
・IPO株(*3):対応(*4)

投資家のニーズが幅広く網羅されています。

(*1:上場している投資信託。)
(*2:2018年10月9日最新。買付手数料無料は1,250本。)
(*3:新規上場株式のこと。事前の抽選で上場前の購入が可能。)
(*4:75社以上の銘柄から選択可能)

SBI証券[NISA・積立NISA]

楽天証券

運用から楽天ポイントも貯まるNISA口座です。

・国内株式売買・海外ETF買付け手数料が無料(*1)
・投資信託の取扱本数:2,659本(*2)
・IPO株:非対応(*3)

IPO株の取扱いがなのがデメリットですが、多くの投資家からマーケットスピードについて高い評価を受けています。

(*1:キャッシュバックによって手数料が実質無料となっています。)
(*2:2018年10月15日最新。買付手数料無料は1,337本。)
(*3:通常証券口座であれば対応しています。)

楽天証券[NISA・積立NISA]

松井証券

・株式売買手数料が無料(*1)
・投資信託の取扱本数:144本(*2)
・IPO株:対応

積立NISAでは、ETFの取扱いがないので注意が必要です。
投資信託全体の取扱い数は他社に比べて少ないですが、積立NISAへの対応本数は他社と同等レベルの取り揃えとなっています。

(*1:インターネット経由の場合は無料です。)
(*2:2018年10月16日最新。委託手数料もインターネット経由の場合のみ無料。)

松井証券[NISA]

GMOクリック証券

・取引手数料は全て無料(*1)
・投資信託の取扱本数:110本(*2)
・IPO株:対応

(*1:国内株式もしくは投資信託のみの取扱で、それらの取引手数料がかかりません。)
(*2:2018年10月16日最新。)
IPO株の購入も可能で、投資信託の取扱いは少なめですが、株式売買を中心に行っていく分には支障はないでしょう。

GMOクリック証券[NISA]

マネックス証券

・取引手数料は全て無料(*1)
・投資信託の取扱本数:110本(*2)
・IPO株:対応

IPO株の購入も可能で、情報量と利便性の高さにも定評があるため、初心者でも安心して使うことができます。

(*1:国内株式もしくは投資信託のみの取扱で、それらの取引手数料がかかりません。)
(*2:2018年10月16日最新。)

マネックス証券[NISA]

NISA口座と特定口座の関係性を理解し、正しく運用を始めましょう

NISA口座の開設の際には、特定口座の開設が必須になるなど、2つの関係性は投資を行っていく際に非常に重要です。
きちんと理解して正しい運用を行っていきましょう。

-NISA, 投資

Copyright© Sensis(センシーズ) , 2024 All Rights Reserved.