株式投資やNISA、イデコ、FXなどに関する金融メディア

Sensis(センシーズ)

iDeCo

iDeCo(イデコ)のおすすめブログ14選。初心者向けから公務員向けまでご紹介

更新日:

iDeCo(イデコ)は、個人が加入手続きから資産運用まで行う年金制度です。そのため、加入者自身の情報収集が重要になります。こちらでは、iDeCoの情報収集におすすめのブログを、初心者向け、運用、金融機関の比較、公務員向け、ひふみ年金のジャンルごとにご紹介します。ブログでは、加入手続きの方法からおすすめ商品の紹介まで公開されているので、特に初心者の方は参考にしましょう。

イデコのおすすめブログを見ている人

iDeCo(イデコ)の情報収集

iDeCoは金融機関の選定から運用まで、すべて加入者自身が行わなければいけません。そのため、金融機関や金融商品の特徴やメリットを把握する必要があります。どれだけ情報収集したかで、iDeCoの運用方法が大きく変わります。

情報収集

情報収集の方法としては、主に以下の3つの方法が挙げられ、それぞれメリットがあります。

  1. ブログ
  2. セミナー

1.ブログ

ブログでの情報収集のメリットは、実際の運用内容が確認できることです。ほとんどのブログの管理者は、自身の運用内容をブログ内で公開しています。投資信託が初めての方は、金融商品選びや運用方法を参考にしましょう。

さらに、iDeCoの金融機関は1つしか利用できません。さまざまなブログで、利用者の生の意見を聞き、各金融機関の特徴を調べることもできます。

2.本

本での情報収集のメリットは、情報の信ぴょう性です。インターネットでもiDeCoについて調べることはできます。しかし、インターネットは匿名で投稿できるため、信ぴょう性の低い情報も多く出回っています。

一方本の場合、出版社も著者名も公開されており、出版されるまでに監修もされています。そのため、インターネットよりも情報の信ぴょう性は優れています。さらに、FPなどの金融のスペシャリストによる著書が多く、iDeCoの仕組みからメリットまでわかりやすく解説されています。

iDeCo(イデコ)のおすすめの本は?初心者、公務員に読んでほしいおすすめ本18選

3.セミナー

セミナーでの情報収集のメリットは、その場で相談や質問ができることです。インターネットや本で調べた場合、疑問や不明点は自力で解決しなければいけません。しかし、セミナーの場合は、その場で質問できるため、疑問点もすぐに解決することができます。

iDeCoのセミナーは、基本的に無料で開催されています。各金融機関の公式サイトにて詳細をご確認ください。

ブログによる情報収集のポイント

ブログで情報収集する場合は、以下の3点をおさえましょう。

  1. 自分が何を知りたいのか課題を把握する
  2. 複数のブログから情報収集する
  3. 事実に基づいて客観的視点で書かれているか

1.自分が何を知りたいのか課題を把握する

情報収集する前に、まずは自分がどの情報を知りたいのか把握しましょう。特にiDeCoは、年金制度や金融知識の有無によって、収集すべき情報が大きく異なります。仕組みやメリットから知りたいのであれば、初心者向けのブログを読みましょう。また、初心者の方はブログだけでなく本での情報収集も並行して行うことをおすすめします。

2.複数のブログから情報収集する

情報収集の際は、複数のブログを参考にしましょう。1つのブログだけでは、情報に偏りが生まれてしまいます。特にブログは、個人の意見が大きく反映されています。1つのブログを参考にするのではなく、複数のブログから自分に必要な情報を収集するようにしましょう。

3.事実に基づいて客観的視点で書かれているか

ブログは個人の意見が大きく反映されています。ブログ内容をそのまま鵜呑みするのではなく、客観的な視点で書かれているのかを考えるようにしましょう。また、インターネットの情報は信ぴょう性の低い場合もあります。ブログだけでなく、金融機関やiDeCoの公式サイトでも調べましょう。

iDeCo(イデコ)の情報収集におすすめのブログ

こちらでは、初心者向け、運用、金融機関の比較、公務員向け、ひふみ年金の各ジャンルごとのおすすめブログをご紹介します。ただし、あくまでもおすすめなので、ご自身でも情報収集するようにしましょう。

初心者でも基礎がわかりやすいブログ

初心者向けのブログは、iDeCoの仕組みからメリット、さらには加入手続きまで公開されています。iDeCoについてまったく知識がないという方は、まずは初心者向けブログから読んでみましょう。

シングルマザーの投資・節約・お金を貯めて増やすブログ

こちらは、シングルマザーによる金融に関するブログです。主婦目線や女性目線でiDeCoのメリットを解説しているため、女性でiDeCoの加入を検討している方におすすめです。ブログ内容は、金融機関の選び方から資産運用のリスクまで多岐にわたります。

20代が個人で資産運用してみるブログ(投資金額が1000万円突破)

こちらは、資産運用で貯蓄を増やす管理人のブログです。ブログ内容は、iDeCoに限らず株式投資やFX、仮想通貨など金融全般となっています。さらにつみたてNISAに関する記事も公開されているため、つみたてNISAを検討もしくは加入中の方にもおすすめです。

ノマド的節約術

こちらも資産運用に関するブログです。初心者向けのブログの中では、もっとも記事数が多く内容も初心者向けがほとんどです。ブログ内容も、iDeCoとふるさと納税の併用や年払いのデメリット、つみたてNISAとの比較など、参考になる記事が豊富にあります。金融機関ごとの手数料やおすすめ商品も紹介されています。

運用結果がわかるブログ

iDeCoは、投資信託の運用成績で受け取り金額が大きく変わります。他の加入者がどのように運用しているのか、ブログで参考にしましょう。

副業サラリーマンの資産運用ブログ

こちらは、サラリーマンによる資産運用ブログです。ブログ運営者は、SBI証券にてiDeCoを運用しており、申し込みから運用内容まで公開しています。さらに、ブログ内ではiDeCoの年末調整の方法についても解説しています。年末調整に必要な「小規模企業共済等掛金払込証明書」や年末調整の記入方法、さらには節税効果の計算方法についても解説されています。

もっとお金の話がしたい

こちらは、株式投資や積立投資で資産運用を行なっているブログです。ブログ運営者は、副業サラリーマンの資産運用ブログと同じく、SBI証券のiDeCoに加入しています。こちらのブログでは、手続きや運用成績だけでなく、配分変更やポートフォリオまで公開されています。

ルナコの投資ブログ

少額投資をモットーに、資産運用を行う投資家のブログです。2017年11月に加入してから、毎月運用成績をブログにて公開しています。さらに、iDeCoと並行してつみたてNISAでも運用しており、つみたてNISAの運用成績も確認することができます。つみたてNISAとiDeCoの併用を検討している方におすすめのブログです。

ぐうたらOLの気ままな投資&貯金日記

OL投資家による投資と貯蓄術のブログです。こちらのブログでも毎月の運用成績を公開して公開しており、楽天証券のiDeCoに加入しています。ブログでは、iDeCoだけでなく、ふるさと納税や株主優待、FXに関する記事も公開しているため、金融全般の知識を学ぶことができます。

お金を増やすブログ|53才からでも間に合いますか?

iDeCoやNISAにて資産運用を行う投資家のブログです。iDeCoのひふみ年金を運用しているため、ひふみ年金が気になる方は、ぜひ一度読んでみることをおすすめします。さらに、確定申告に関する記事もあるため、自営業やフリーランスの方にもおすすめです。

金融機関の比較がわかりやすいブログ

iDeCoに加入する場合、利用する金融機関を選ばなければいけません。金融機関によって、取り扱っている金融商品や手数料は異なるため、必ず加入前に確認しましょう。

神経内科医ちゅり男のブログ

こちらは、神経内科医による資産形成ブログです。ほったらかし投資をモットーに、必要に応じてスイッチングなどを行なっているため、iDeCoの投資成績の記事は不定期更新です。ただし、SBI証券、マネックス証券、楽天証券のおすすめ商品紹介や投資信託に関する情報は多数掲載されています。

共働きサラリーマンの家計簿

こちらは、サラリーマン投資家によるブログです。SBI証券、マネックス証券、楽天証券など各金融機関のおすすめ商品紹介や比較記事がメインとなっています。さらに、比較記事だけでなくおすすめiDeCo本の紹介や少額投資のコツに関する記事もあるため、iDeCoの知識も学ぶことができます。

公務員におすすめのブログ

iDeCoの加入者拡大により、公務員も加入できるようになりました。公務員の方も、ご自身の老後に備えて、ブログで情報収集を行いましょう。

アラフォー独身女が20年後の生活に備える

こちらは、女性投資家によるブログです。ブログ運営者自身も公務員であり、2017年よりiDeCoに加入しています。iDeCoに関する記事は不定期更新ですが、iDeCoの投資累計額や運用利回り、ポートフォリオまで公開されています。信託投資が初めてという方は、こちらのブログを参考に運用手法を学びましょう。

公務員女子 主に米国株でセミリタイアを目指すブログ

こちらも、女性公務員による投資ブログです。25歳の若さでiDeCoに加入し、ブログ内ではiDeCoの運用成績や手数料、ポートフォリオを公開しています。また、ブログ内では、株式投資や配当金に関する記事も多いため、株式投資にも興味がある方におすすめのブログです。

ひふみ年金に関するブログ

iDeCoの金融商品の1つであるひふみ年金は、加入者から非常に人気ある年金です。高い投資成績も期待できるため、投資信託が初めての方にもおすすめです。

資産運用で家族を幸せにできるか

こちらのブログの運営者は、SBI証券にてiDeCoを運用しています。iDeCoは、ひふみ年金とニッセイ外国株式インデックスをそれぞれ50%ずつで運用を行なっています。毎月運用成績を公開しており、ブログ内はiDeCoに関する記事がメインのため、iDeCoだけを学びたいという方におすすめです。

よちよち投資ブログ

こちらは、iDeCoだけでなく、株式投資など資産運用全般を取り扱っているブログです。iDeCoはSBI TOPIX100インデックスファンド、iFree NYダウ・インデックス、DCニッセイ外国株式インデックス、ひふみ年金を運用しています。長年、株式投資を行なっているため、詳細な分析内容を知ることができます。

1つの情報源に頼らない情報収集を

今回はブログでのiDeCoの情報収集について解説しました。ブログ、本、セミナーでの情報収集は、それぞれメリットがあります。ブログのメリットは、実際の投資成績や資産状況を知ることができることです。特に投資信託が初めての方は、ほかの加入者がどのように運用しているのか参考にしましょう。

ただし、ただ単にブログで情報収集すればいいというわけではありません。まず、自分が何を知りたいのか課題を把握し、客観的な視点で1つの情報源に頼らない情報収集を行いましょう。

-iDeCo

Copyright© Sensis(センシーズ) , 2024 All Rights Reserved.