株式投資やNISA、イデコ、FXなどに関する金融メディア

Sensis(センシーズ)

iDeCo

iDeCo(イデコ)のおすすめの本は?初心者、公務員に読んでほしいおすすめ本18選

更新日:

iDeCo(イデコ)の情報を知るための効率的な手段は本を読むことです。本に掲載されている情報は信ぴょう性が高く、投資経験がない方でもiDeCoを学ぶことができます。今回は、初心者、公務員向けのおすすめのiDeCo本をご紹介します。iDeCoや確定拠出年金の知識がない方は、まずは本で知識を身につけましょう。

イデコの情報を学べる本

iDeCo(イデコ)の本選びの前に知っておくべきこと

iDeCoの知識は、インターネットよりも本で身に付けることをおすすめします。その理由は情報の信ぴょう性です。

iDeCo(イデコ)の情報収集に本がおすすめな理由

本で学習するメリットは情報の質と信ぴょう性が高いことです。インターネットでもiDeCoに関する情報が数多くあり、無料で閲覧することができます。しかし、インターネット記事は匿名で投稿されるために、信ぴょう性の低い情報も出回っています。

一方、本の場合は著者名や出版社が明記されています。また、本が出版されるまでに校閲も入っているため、信ぴょう性の高い情報が掲載されています。インターネットで情報収集するのも良いですが、最低1冊は本を購入することをおすすめします。

本の選び方

どの本でも良いという訳ではありません。自分の知識に合った本を選びましょう。

自身の課題を明確にして選ぶ

自分は一体何を知りたいのか、どんな情報を得たいのかを明確にしましょう。iDeCoの制度を知りたい人とiDeCoの加入方法を知りたい人では、読むべき本も異なります。自分の知りたい情報は何かを明確にしてから、本を選ぶようにしましょう。

1つの情報源を鵜呑みにしない

おすすめの本から選ぶのはいいですが、できるだけ色々な本から情報を得るようにしましょう。情報源を1つに絞ってしまうと、情報に偏りが出てしまいます。できるだけ幅広い情報源から、自分が必要な情報だけを取捨選択しましょう。

iDeCo(イデコ)の運用におすすめの本

iDeCoにおすすめの本をご紹介します。初心者、少額投資、投資経験者、公務員の各ジャンルごとにおすすめ本を原生しています。また、iDeCoと一緒にNISAも学べる本もご紹介します。

初心者にもわかりやすい基礎の本

iDeCoの仕組みから知りたいという方は、こちらでご紹介する本がおすすめです。こちらでは、iDeCoの本として出版されている中でも、特に初心者向けのものをピックアップしました。

一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門

ファイナンシャルジャーナリスト、竹川美奈子氏によるiDeCo解説書です。iDeCoに限らず、税金やNISAに関する情報も掲載されているため、金融全般の知識を学ぶことができます。

一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門

はじめての確定拠出年金投資

個人型確定拠出年金(iDeCo)と企業型確定拠出年金の仕組み、メリットについて解説されています。さらに、本書では金融知識の選び方についても解説されているため、加入を検討している方におすすめです。

はじめての確定拠出年金投資

誰も教えてくれなかった! 「確定拠出年金」利回り20%の投資法

確定拠出年金は本当に加入すべきなのか?加入のメリットは?老後に備えるための貯蓄方法とは?など、確定拠出年金からお金の不安まで解消するための1冊です。

誰も教えてくれなかった! 「確定拠出年金」利回り20%の投資法

ど素人が始めるiDeCo(個人型確定拠出年金)の本

iDeCoの制度の概要から加入手続きまで、iDeCoに関する情報全般が掲載されています。本書では、申し込み書類の書き方まで解説されているため、情報収集から加入手続きまでに必要な情報はこの1冊で十分です。

ど素人が始めるiDeCo (個人型確定拠出年金) の本

はじめてでもスイスイわかる! 確定拠出年金[iDeCo]入門

こちらの本は、iDeCoを図で解説しているのが特徴です。iDeCoは年金制度のため、税金や控除などのさまざまな要因が関係します。それらの関係性を図で完結に解説しているため、iDeCoの全体像を掴みやすくなります。

はじめてでもスイスイわかる! 確定拠出年金[iDeCo]入門

個人型確定拠出年金iDeCoで選ぶべきこの7本!

「老後の備えは、国に頼るのではなく、自分で作り出さないといけない」をテーマに、資産管理から投資信託まで幅広く解説しています。本書では、50代から3000万円を貯蓄するための方法を公開しています。

個人型確定拠出年金iDeCoで選ぶべきこの7本! 50歳でも30歳でも3000万円つくれる35の法則

図解 知識ゼロからはじめるiDeCo(個人型確定拠出年金)の入門書

iDeCoの加入メリットを中心に、仕組みについて図解で徹底解説しています。著者は、確定拠出年金の運用に関する専門委員会の委員経験がある大江英樹氏とiDeCoナビ理事の大江加代氏です。

図解 知識ゼロからはじめるiDeCo(個人型確定拠出年金)の入門書

マンガでまる分かり! 知らないと後悔する「iDeCo」~確定拠出年金~

こちらでは、マンガでiDeCoを解説しています。マンガのためスイスイ読み進めることができますが、この1冊では情報が少ないため、他の本と併用することをおすすめします。

マンガでまる分かり! 知らないと後悔する「iDeCo」~確定拠出年金~

少額投資がわかりやすい本

iDeCoは5,000円から積み立てができる年金制度です。少額で始めたい方は、こちらでご紹介する本がおすすめです。

5,000円から始める確定拠出年金

こちらでは、iDeCoは銀行の預貯金よりも安全に効率的に貯められる制度として推奨しています。老後の備えのために、5,000円という少額から始めたい方におすすめです。

5,000円から始める確定拠出年金

定年後のお金が勝手に貯まる一番シンプルな投資術 個人型確定拠出年金iDeCo超入門!

老後資金をテーマに、iDeCoの活用方法を解説した入門書です。加入方法や金融機関の選び方、さらには金融商品の選ぶポイントについても解説されています。

定年後のお金が勝手に貯まる一番シンプルな投資術 個人型確定拠出年金iDeCo超入門! (PHPビジネス新書)

投資経験がある人におすすめの本

投資信託や資産運用にある程度知識がある方、または経験がある方は、こちらでご紹介する本がおすすめです。

確定拠出年金の教科書

こちらでは、確定拠出年金の活用方法について解説されています。iDeCoへの加入を検討している方だけでなく、すでに加入中の方にとっても役立つ情報が多く掲載されています。

確定拠出年金の教科書

自分でやさしく殖やせる「確定拠出年金」最良の運用術

「安全で合理的な運用」をテーマに、iDeCoを最大限に活用する運用術を解説した本です。iDeCoのメリットだけでなく、デメリットや注意点についても解説されています。

「確定拠出年金」最良の運用術

金融機関がぜったい教えたくない 年利15%でふやす資産運用術

「自分でなんとかしたいが、確定拠出年金をどう活用すればいいかわからない」そんな声から生まれた1冊です。確定拠出年金の活用方法を中心に、将来のための資産形成や節約術を公開しています。

金融機関がぜったい教えたくない 年利15%でふやす資産運用術

シンプルにわかる確定拠出年金

辛口投資家、山崎元氏による確定拠出年金の入門書です。自助努力が必要な時代、個人で資産を守り増やすための資産運用術やiDeCoの活用方法について解説されています。

シンプルにわかる確定拠出年金 (角川新書)

公務員におすすめの本

iDeCoの加入者拡大により、公務員の加入者が急増しました。公務員にとって、iDeCoは必要なのか、本当に加入すべきか迷っている方は、こちらでご紹介する本がおすすめです。

地方公務員等のための iDeCo(確定拠出年金)ハンドブック

iDeCoの加入メリットを公務員目線から解説したハンドブックです。iDeCoの仕組みからメリット、節税効果までこの1冊で学ぶことができます。

地方公務員等のための iDeCo(確定拠出年金)ハンドブック

9割の公務員が知らない お金の貯め方・増やし方

公務員が知っておくべき金融知識について解説した本です。iDeCoだけでなく、株式投資、投資信託、さらにはNISAや共済預金に関する情報も掲載されています。

9割の公務員が知らない お金の貯め方・増やし方

NISA・つみたてNISAと共に学べる本

iDeCoの加入を考えている方で、NISAも検討している方もいらっしゃるのではないでしょうか。こちらでは、iDeCoとNISAが1冊で学べる本をご紹介します。

"税金ゼロ"の資産運用革命 つみたてNISA、イデコで超効率投資

iDeCoとNISAのW活用の資産運用を推奨する投資解説本です。本書では、iDeCoとNISAの情報のほかに、資産運用やライフプランに関する解説もされています。

“税金ゼロ"の資産運用革命 つみたてNISA、イデコで超効率投資

いっきにわかる! つみたてNISA&iDeCo

「ほったらかし投資」をテーマに、iDeCoとNISAの組み合わせ活用方法を解説しています。なお、本書の最後にはiDeCoとNISAごとにおすすめ投資信託紹介もされているため、商品選びの参考になります。

いっきにわかる! つみたてNISA&iDeCo (洋泉社MOOK)

つみたてNISA&iDeCoでお得に資産運用

本書では、経済コラムニスト、社会保険労務士、日本経済新聞編集委員による座談会の内容が収録されています。さらに、職業や年齢ごとのiDeCoとNISAの組み合わせプランも提案されています。

つみたてNISA&iDeCoでお得に資産運用 (日経ムック)

本に加えてブログでの情報収集

本だけでなく、ブログでもiDeCoの情報収集しています。ブログでは、実際にブロガーによる運用内容や、iDeCoのデメリット、リスクについても公開されているため、初心者から投資経験者まで参考になります。

神経内科医ちゅり男のブログ

ほったらかし投資をモットーの神経内科医による資産形成ブログです。ブログ内容は、資産形成全般の情報であるため、iDeCoやNISAのほかに、不動産投資や投資信託に関する記事も公開されています。

神経内科医ちゅり男のブログ

共働きサラリーマンの家計簿

こちらのブログでは、iDeCoを取り扱う金融機関の比較情報をメインに掲載されています。比較内容としては、プラン、手数料、金融商品などたきにわたります。また、少額投資に関する記事も多く取り扱っているため、少額投資に興味のある方におすすめです。

共働きサラリーマンの家計簿

ノマド的節約術

上記2つのブログよりは、iDeCoに関する記事は少なくなっています。しかし、節税額のシミュレーションや口座開設までの流れなど、iDeCoのより詳しい情報を知ることができます。記事数がそれほど多くないため、初心者でも短時間で読み終えます。

ノマド的節約術

まずは本で正確な情報収集

今回はiDeCoの本の選び方とおすすめの本をご紹介しました。iDeCoの知識を学ぶ際は、インターネットよりも情報の信ぴょう性の高い本を活用する方がおすすめします。

しかし、どの本でもいいという訳ではありません。本を選ぶ前に、自分が知りたい情報は何なのかを明確にしましょう。また、1つの情報源に偏るのではなく、あらゆるジャンルから情報収集し、自分に必要な情報を取捨選択しましょう。

-iDeCo

Copyright© Sensis(センシーズ) , 2024 All Rights Reserved.