GMOクリック証券は、FX取引高世界1位を誇る人気FX業者です。人気の理由に、スプレッドの低さやスマホアプリの使いやすさなどが挙げられます。こちらでは、GMOクリック証券の使いやすさ、スプレッド、スワップポイント、自動売買の有無について解説します。また、GMOクリック証券で提供されている、FXネオとくりっく365の違いについてもご紹介します。
FXネオとくりっく365の違い
GMOクリック証券では、FXネオとくりっく365の2つのコースを利用できます。この2つのコースは、取引の管理先が異なります。FXネオはGMOクリック証券が、くりっく365は東京金融取引所が取引を管理します。
取引の管理が異なるため、サービス内容にも違いがあります。例えば、FXネオはGMOクリック証券を介しているため、スプレッドはGMOクリック証券が設定します。一方、くりっく365は、スプレッドはマーケットメイク方式で決定します。(*1)
スプレッドの他に、取引ツールや通貨ペア数にも違いがあります。両者の特徴やメリットを把握してから、自身にあったコースを選びましょう。
(*1:マーケットメイク方式とは、取引所が指定した銀行と相対となって取引する仕組みです。FXネオでは、投資家とGMOクリック証券が相対となって取引します。)
参考:くりっく365との違い(GMOクリック証券公式サイト)
GMOクリック証券FXの特徴
FX業者ごとに、サービスの特徴や強みは異なります。安全性やコスト、ツールの操作性など、ご自身がFX業者に求めるポイントを整理し、ご自身と相性の良いFX業者を探しましょう。
メリット
GMOクリック証券のFXのメリットは、スプレッドの狭さと取引ツールの使いやすい点です。
- 業界最狭水準のスプレッド
- 取引ツールの使いやすさ
- 24時間のサポート体制
GMOクリック証券のスプレッドは、米ドル/円において0.3銭に設定されています。これは、業界最狭水準のスプレッドであり、コストを安く抑えて取引することができます。
GMOクリック証券の取引ツールは使いやすいと、高い評価を受けています。特にスマホの取引ツールの評価が高く、スピード注文を利用すれば、新規から決済まで一括でスムーズに行うことができます。
24時間サポート体制が整っているGMOクリック証券は、万が一のトラブルの際にすぐに対応してもらえる環境が整っています。
デメリット
GMOクリック証券のデメリットは、通貨ペアの少ない点です。
- 通貨ペアが少ない
FXネオでは、全19通貨ペアしか取り扱っておらず、他のFX業者と比べて取り扱いが少なくなっています。さらに、高金利で知られるメキシコペソを取り扱っていないため、金利目的の方は物足りなさを感じるかもしれません。
GMOクリック証券は、通貨ペアの取り扱いが少ないですが、通貨ペア以外に関しては、それほどデメリットはありません。スプレッドも狭く、取引ツールも使いやすいため、初心者からプロトレーダーまで、幅広い方が利用しやすいFX業者と言えます。
また、GMOクリック証券では、「お客様サポート」にて集められた利用者の意見や要望に対して、サービスの改善が行われています。もし、通貨ペアの取り扱いに関する要望が多く集まった場合は、通貨ペアが変更される可能性もあるかもしれません。
GMOクリック証券FXの詳細
GMOクリック証券には、FXネオとくりっく365の2つのコースがあります。ここからは、コースごとに通貨ペア、スプレッド、スワップポイントの違いをご紹介します。
取扱商品
FXネオとくりっく365では、通貨ペア数や最低取引単位が異なります。まずは、それぞれのコースのサービス内容を把握しましょう。
通貨ペア数
GMOクリック証券では、FXネオで全19通貨ペア、くりっく365で全25通貨ペアを取り扱っています。FX業者の通貨ペア取扱数が20前後であるなか、FXネオの通貨ペア数は他のFX業者と比べて取り扱いが少ないと言えます。
また、FXネオでは高金利で人気のメキシコペソが通貨ペアに含まれていません。
FXネオ(全19)
米ドル/円 | ユーロ/円 |
ポンド/円 | 豪ドル/円 |
NZドル/円 | カナダドル/円 |
スイスフラン/円 | トルコリラ/円 |
南アフリカランド/円 | ユーロ/米ドル |
ポンド/米ドル | 豪ドル/米ドル |
NZドル/米ドル | ユーロ/ポンド |
ユーロ/豪ドル | ポンド/豪ドル |
ユーロ/スイスフラン | ポンド/スイスフラン |
米ドル/スイスフラン |
くりっく365(全25)
米ドル/円 | ユーロ/円 |
ポンド/円 | 豪ドル/円 |
NZドル/円 | カナダドル/円 |
スイスフラン/円 | 南アフリカランド/円 |
ノルウェークローネ/円 | 香港ドル/円 |
スウェーデンクローナ/円 | ポーランドズロチ/円 |
トルコリラ/円 | メキシコペソ/円 |
ユーロ/米ドル | ポンド/米ドル |
豪ドル/米ドル | ユーロ/スイスフラン |
ポンド/スイスフラン | 米ドル/スイスフラン |
米ドル/カナダドル | ユーロ/豪ドル |
ユーロ/ポンド | NZドル/米ドル |
ポンド/豪ドル |
参考:FXネオ取引ルール(GMOクリック証券公式サイト)
くりっく365の取扱通貨(GMOクリック証券公式サイト)
最低取引単位数
最低取引単位数とは、FXの1度の取引における取引単位です。
GMOクリック証券では、FXネオ取引で1万通貨単位から取引することができます。ただし、南アフリカランド/円に関しては、10万通貨単位が最低取引単位です。
くりっく365に関しては、通貨ペアごとに取引単位数が異なります。
通貨ペア | 最低取引単位数 |
米ドル/円 | 1万通貨単位 | ユーロ/円 | 1万通貨単位 | ポンド/円 | 1万通貨単位 | 豪ドル/円 | 1万通貨単位 | NZドル/円 | 1万通貨単位 | カナダドル/円 | 1万通貨単位 | スイスフラン/円 | 1万通貨単位 | 南アフリカランド/円 | 10万通貨単位 | ノルウェークローネ/円 | 10万通貨単位 | 香港ドル/円 | 10万通貨単位 | スウェーデンクローナ/円 | 10万通貨単位 | ポーランドズロチ/円 | 1万通貨単位 | トルコリラ/円 | 1万通貨単位 | メキシコペソ/円 | 10万通貨単位 | ユーロ/米ドル | 1万通貨単位 | ポンド/米ドル | 1万通貨単位 | 豪ドル/米ドル | 1万通貨単位 | ユーロ/スイスフラン | 1万通貨単位 | ポンド/スイスフラン | 1万通貨単位 | 米ドル/スイスフラン | 1万通貨単位 | 米ドル/カナダドル | 1万通貨単位 | ユーロ/豪ドル | 1万通貨単位 | ユーロ/ポンド | 1万通貨単位 | NZドル/米ドル | 1万通貨単位 | ポンド/豪ドル | 1万通貨単位 |
上限取引単位数
上限取引単位数とは、1度の取引における最大取引数量です。GMOクリック証券では、上限取引単位数に関しては、FXネオとくりっく365ともに記載されていません。
コスト・利益
FXでは、口座開設の際には口座開設費が、取引の際にはスプレッドと呼ばれるコストが発生します。スプレッドが広い(高い)と、その分トレーダーの利益が減ってしまいます。できるだけ、スプレッドの狭い(低い)FX業者を利用しましょう。
FXのスプレッドはトレーダーにとって手数料。変動要因や計算方法を理解しましょう
手数料
GMOクリック証券では、口座開設や取引手数料は発生しません。以下は、FXネオとくりっく365の手数料です。
手数料 | 料金 |
口座維持費 | 無料 |
取引手数料 | 無料 |
日本円の入金手数料 | 無料(*1) |
日本円の出金手数料 | 無料 |
(*1:振込入金の場合、振込手数料は自己負担となります。)
参考:FXネオ スプレッド・取引手数料(GMOクリック証券公式サイト)
スプレッド
スプレッドとは、取引におけるコストです。スプレッドが狭い(低い)と、取引にかかるコストを安く抑えることができます。
以下は、FXネオにおける主要4ペアのスプレッドです。
通貨ペア | スプレッド |
米ドル/円 | 0.3銭 |
ユーロ/円 | 0.5銭 |
ポンド/円 | 1.0銭 |
豪ドル/円 | 0.7銭 |
なお、くりっく365のスプレッドは、マーケットメイク方式で決定するため、常に変動します。スプレッドは、こちらからご確認ください。
スリッページ(約定力)
FXでは、注文価格と実際に確定した価格に差が生じることがあります。この差をスリッページと言います。スリッページを最小限に抑えるためには、約定力が高いFX会社を選ぶことが大切です。(*1)
ただし、約定力は公式サイトで公表されるものではないため、利用者の評価や口コミから自己判断する必要があります。一度ご自身で評価や口コミを調査し、できるだけ利用者の評判が高いFX業者を選ぶようにしましょう。
以下は、GMOクリック証券の利用者の口コミや評価を一部抜粋したものです。
w RT @yorozuone: GMOクリック証券の iPhone 用FXツールが凄かった、、、1タッチで最低1万ドル、確認なしで約定されるw http://twitpic.com/5qbltx
— SHIINA PEKKUN TEPPEI (@pekkun) July 15, 2011
今日は常用パソのメンテナンスでやむなくGMOクリック証券を使っているんやけど、約定がしにくい。GMOクリック証券はマーケットスピード、トレードステーションと比較するとスリッページが大きい気がしてならない(´;ω;`)
— みかん (@sumomo20000) August 14, 2018
ガッキーをCMに使ってるくらいですから会社としての信頼性は厚い、
資本金も高いので企業破綻の心配は今のところ心配いらないところも安心しておススメできるとこです!
引用元:価格ドットコム
引用元:価格ドットコム
(*1:約定力とは、投資家の希望通りに注文が通る割合や確率のことを指します)
スワップポイント
スワップポイントとは、取引する通貨の金利差で、業者ごとに異なります。GMOクリック証券では、FXネオとくりっく365で異なるスワップポイントが設定されています。
以下は、GMOクリック証券の主要4ペアのスワップポイントを抜粋したものです。(*1)
FXネオ
通貨ペア | スワップポイント |
米ドル/円 | 買い 75円/売り -78円 |
ユーロ/円 | 買い -7円/売り 6円 |
ポンド/円 | 買い 38円/売り -41円 |
豪ドル/円 | 買い 34円/売り -35円 |
クリック365
通貨ペア | スワップポイント |
米ドル/円 | 買い 87円/売り -87円 |
ユーロ/円 | 買い -5円/売り 5円 |
ポンド/円 | 買い 33円/売り -33円 |
豪ドル/円 | 買い 46円/売り -46円 |
(*1:2019年1月28日時点の数値)
キャッシュバック/キャンペーン
GMOクリック証券では、キャッシュバックやキャンペーンが定期的に開催されています。過去には、神戸牛や松坂牛のプレゼントなど、ユニークなキャンペーンが開催されていました。ただし、期間限定開催のため、キャンペーンをご利用の方は、必ず期間を確認しましょう。
機能
FXは、利用する業者ごとに取引ツールが異なるため、ツールに搭載されている注文機能も異なります。自身のトレードスタイルに合わせて、利用できる注文機能を確認しましょう。
注文機能
GMOクリック証券では、以下の9種類の注文機能が利用できます。
成行
リアルタイムのレートで買いや売りの注文を出す方法です。あらかじめ価格を指定するのではなく、その瞬間の価格で売買します。
指値
あらかじめ設定したレートに到達した場合に注文を確定する方法です。
逆指値
あらかじめレートを設定し、予想外の値動きをした場合に、損失を拡大させないために注文(ロスカット)を確定する方法です。
IFD
新規注文と決済注文の2つの注文を同時に出す方法です。通常、注文と決済は別で発注しますが、IFDは両方同時に行います。
OCO
2つの注文(指値と逆指値)を同時に発注する方法です。1つの注文が約定すると、もう1つの注文は自動でキャンセルされます。
IFDOCO(IFO)
IFDとOCOを組み合わせた注文方法です。
トレール(くりっく365のみ)
注文を出すと同時に逆指値注文(ロスカット)を発注し、相場の変動に応じてロスカットも変動する方法です。
スピード注文
1クリックで新規から決済まで行える注文方法です。
建玉整理(くりっく365のみ)
買建玉と売建玉を相殺する注文方法です。
取引
GMOクリック証券では、自動売買ソフトを利用した取引を禁止しています。禁止行為に行った場合は、法的措置を講じる可能性があるため注意しましょう。
最大レバレッジ | 25倍 |
自動売買 | × |
追証 | ◯ |
スリッページ設定 | ◯(*1) |
デモトレード | ◯(*2) |
(*1:FXネオのみ設定可能です。)
(*2:FXネオのみ1ヶ月間無料でデモトレードが行えます。)
参考:【重要】自動売買ソフトのご利用について(GMOクリック証券公式サイト)
入出金
GMOクリック証券の入金、出金方法については以下の通りです。
クイック入金(対応銀行数) | ◯(対応銀行:12行)(*1) |
ネット出金 | ◯ |
米ドルの証拠金換金 | × |
現受け | × |
初回入金額 | 規定なし |
(*1:GMOあおぞらネット、楽天銀行、三菱UFJ銀行、三井住友銀行、住信SBIネット銀行、ジャパンネット銀行、みずほ銀行、ゆうちょ銀行、セブン銀行、りそな銀行、イオン銀行、埼玉りそな銀行)
トレードスタイル
GMOクリック証券では、自動売買ソフトを利用したトレードが行えません。また、スキャルピングに関しても明記されていません。
システムトレード | × |
スキャルピング | 明記なし |
バイナリーオプション | ◯ |
両建て | ◯(*1) |
(*1:FXネオにて可能です。)
通知
FXでは、注文が確定した際やロスカットが行われた場合に通知が届くようになっています。以下は、GMOクリック証券で利用できる通知機能です。
ロスカットメール | ◯ |
レートプッシュ(*1) | ◯ |
注文受付通知 | × |
約定通知 | ◯ |
ウィジェット(*2) | ◯ |
(*1:あらかじめ設定したレートに到達した場合に、通知が届く機能)
(*2:アプリを起動しなくても、スマホ画面上にニュースやレートの通知が確認できる機能)
為替情報
GMOクリック証券で利用できる為替情報は、以下の3種類です。
また、GMOクリック証券では、自社コラムにてFXの知識やマーケット情報を配信しています。FXの基本的な知識から、用語解説集まで公開されているため、初心者の方は一度読むことをおすすめします。
取引環境
GMOクリック証券は、パソコンやスマホ、携帯電話など幅広い端末から取引をすることができます。取引アプリは、iPadやタブレットにも対応しています。
ウェブブラウザorインストール | ◯ |
mac対応 | ◯ |
モバイル対応(アプリ) | ◯ |
ガラケー対応 | ◯(*1) |
日本語対応 | ◯ |
(*1:くりっく365は対応していません。)
運営会社
FX取引高が7年連続世界第1位のGMOクリック証券は、非常に利用者数が多く、知名度も高いFX業者です。(*1)
口座数 | 585,995口座(480,838口座*2) |
自己資本規制比率 | 448.5% |
資本金 | 43億4,666万3,925円 |
証拠金残高 | 記載なし |
証拠金の信託先 | 三井住友銀行・みずほ信託銀行・三井住友信託銀行・日証金信託銀行 |
決済の公開 | ◯ |
上場 | 非上場 |
サポート(24時間) | ◯ |
取引時間/注文受付時間 | 月曜日午前7:00~土曜午前7:00 (夏時間:月曜午前7:00~土曜午前6:00) |
電話受付時間 | 月曜7:00~土曜7:00(夏時間は6:00まで) |
月間取引額 | 794,244億円(2019年1月) |
最短口座開設日数 | 2営業日 |
(*1:2012〜2018年の7年間です。)
(*2:くりっく365の口座数です。)
申し込みの流れ
GMOクリック証券で口座開設する場合は、WEBにて申し込みから手続きを行います。FX専用口座開設の日数は、最短で2営業日です。こちらでは、WEBでの口座開設の手続きの流れを解説します。
申し込みフォームから必要情報を入力
まずは、GMOクリック証券の申し込みフォームから必要情報を入力します。入力する項目は、以下の通りです。
本人確認書類の提出
上述した項目を入力したあとは、本人確認書類の提出が求められます。本人確認書類は、マイナンバーと以下の書類を提出します。
提出方法は、WEBからのアップロードもしくは郵送の2種類です。なお、ICカードリーダライタをお持ちの方は、運転免許証などは不要で、マイナンバーのみで手続きが完了します。
審査後口座開設
申し込みフォームの入力と本人確認書類の提出が完了すると、審査が行われます。審査が完了すると、GMOクリック証券より、「口座開設手続き完了のご案内」が送付されます。
なお、取引の際にはマイナンバーが必要です。
こんな人はGMOクリック証券を
今回は、GMOクリック証券のメリットやデメリットについて解説しました。GMOクリック証券は、世界においてもFX取引高トップを誇る人気の高いFX業者です。人気の理由として、狭いスプレッドと取引ツールの使いやすさが挙げられます。GMOクリック証券の米ドル/円のスプレッドは0.3銭と、業界でもトップレベルの安いコストを設定しています。さらに、スマホの取引ツールの使いやすさから、スマホユーザーからの指示を多く集めています。
一方で、取り扱い通貨ペアが少ないというデメリットもあります。FXネオでは、19通貨ペアしか取り扱っておらず、高金利のメキシコペソが含まれていません。スワップポイント目当ての方は、GMOクリック証券と相性は悪いかもしれません。
ただし、通貨ペア以外に関しては、総合して満足度が高く、人気もあります。通貨ペアでも、主要なペアは取り扱っているため、コスト面やツールの操作性を重視する方には使いやすい業者です。