株式投資やNISA、イデコ、FXなどに関する金融メディア

Sensis(センシーズ)

ロボアドバイザー 投資

ロボアドバイザーのデメリットとは。損失はでるのか、本当に信頼できるのか

更新日:

これからロボアドバイザーによる運用を始められるみなさんは、ロボアドバイザーについてどのような知識をお持ちでしょうか。
中途半端な知識のまま、ロボアドバイザーのデメリットを理解せずに運用を始めることは、後々後悔してしまう事にもなりかねません。
「本当に信頼できるのか」
「損失はでないのか」
この記事では、ロボアドバイザーのデメリットを中心に、元本割れはしないのか、税金はどうなるのかを含めて、幅広く解説していきます。
正しい知識を獲得し、各社比較検討したうえで運用を始めましょう。

ロボアドバイザーのデメリット

ロボアドバイザーを始める前に知っておくべきこと

ここでは、これからロボアドバイザーを始める方々が知っておくべき基本的なメリット・デメリットを中心についてみていきます。
メリットばかりがフォーカスされがちですが、デメリットを知ったうえで運用の意思決定をすることが重要です。実は見落としがちなデメリットは、どのようなものがあるのでしょうか。その他知っておくべきことを1つずつ解説します。

ロボアドバイザーのデメリット

ここでは、まず知っておくべきロボアドバイザーのデメリットを解説していきます。4点紹介しますので、1つずつ、確実に理解して運用開始につなげるようにしてください。

株式投資よりも手数料が高い

ロボアドバイザーの手数料は、各社1.0%前後です。(年率)
これは、投資の全てをロボアドバイザーに任せる代わりに支払う代行手数料です。ネット等でロボアドバイザーの手数料が高いという話題を目にされると思いますが、結論、ご自身で株式投資で運用ができる方からすると高い手数料です。
しかしながら、株式投資の知識がない初心者や日々忙しい人にとっては、すべてをプロ(AI)に任せて運用ができるため、決して高くはない手数料と考えることもできるのではないでしょうか。

元本割れのリスクがある

続いて、ロボアドバイザーの運用には、あくまでも投資である以上元本割れのリスクがあります。これは、他のどのような金融商品への投資でも同様なデメリットと言えます。
AIによる運用とはいえ、投資する株式や債券の相場変動や、海外の投資商品の為替変動、株式や債券を発行する企業の赤字や倒産等は避けられません。ロボアドバイザーを利用しても、損失を出すリスクがあることは認識しておきましょう。
そのリスクを最小限にするため、国内海外含め分散投資をしておりますが、リスクはゼロではありません。こうしたリスクを最小限にするためにも、ロボアドバイザーによる運用は、長期投資がおすすめされています。

短期で大きな結果は出せない

前述の通り、ロボアドバイザーによる運用は、長期運用向けとなっています。ロボアドバイザーは、短期でハイリスク・ハイリターンを望む方向けの商品ではなく、長期間じっくりと堅実に資産を積み上げたい方向けの商品です。
気長にゆっくりと資産運用したい方におすすめですので、ハイリスク・ハイリターンを狙いたい方は、株式投資や仮想通貨で検討されたほうが良いでしょう。

NISAが使えない(アドバイス型のロボアドバイザーは使用できます)

ロボアドバイザーとNISAとは 積立NISAとの違いと概要について
こちらで解説しているように、投資一任型のロボアドバイザーでは、NISAは使えません。自動運用をしてもらえる分、少額非課税の制度は使えない状況となっております。
ご自身の投資に対する知識等総合的に検討して、ロボアドバイザー使用の検討をされた方がよろしいのではないでしょうか。

ロボアドバイザーのメリット

ロボアドバイザーのデメリットを見てきたところで、気になるメリットも確認していきましょう。

知識がなくても運用を開始できる

株式投資は、知識ゼロでスタートすることは大変危険です。しかし、ロボアドバイザーでの運用については、運用のプロ(AI)に一任できるため、知識ゼロでも開始することができます。前述の通り、その分手数料はかかりますが、運用開始後は基本的にほったらかしで問題なく、初心者が運用を任せていることを考えれば、決して高くないと言えるのではないでしょうか。運用開始前に、簡単なアンケートに答えるだけで、ご自身にあった運用方法を提案してくれますので、非常に安心して任せられます。

少額から始められる

続いて、株式投資等に比べると、少額からの運用でも簡単に始められます。ロボアドバイザーの場合、最低1000円から運用可能です。
最低投資額については、人気の主要ロボアドバイザーの比較は以下の様になっています。
◎WealthNavi 10万円
◎THEO     1万円
◎楽ラップ   10万円
◎マネラップ  1,000円
このように、少額で運用開始できますが、あまりにも少額で開始すると、運用成果が出づらくなってしまいますので、10万円以上で開始されることをおすすめします。

投資の時間が不要

前述の通り、ロボアドバイザーによる運用は、基本的にほったらかしです。そのため、株式投資のように日々株価をチェックする必要もなく、銘柄選び等に時間を取られることもありません。したがって、運用資金さえ用意すれば、あとは何もしなくても構いません。忙しくて投資の時間などないと思っている方でも、気軽に始めることができます。

あなたにあった資産の組み合わせができる

ロボアドバイザーでは、個々人ごとのリスク許容度に合わせて、運用商品の組み合わせができます。つまり、ご自身の今までの投資経験や考え方等に応じてオーダーメイドの運用ができるということです。
AIにより自動でオーダーメイドをしてくれるため、非常に便利なメリットといえます。

自動リバランス

こちらもロボアドバイザーならではの機能で、個々人のポートフォリオを継続的にモニタリングし、資産のバランスが一定以上崩れた場合に、自分が選んだリスクの大きさを変えずに自動的に資産の売買を行ってくれます。
この機能によって、継続的かつ安定的に、運用成果をあげることができます。

ロボアドバイザーによる運用利益に対する税金

株式投資と同じ様に、ロボアドバイザーによる運用利益についても、税金はかかります。大前提として、利益に対して約20%の税金がかかります。ロボアドバイザーの口座開設時に、どの口座を選ぶかによって、確定申告の必要の有無等は変わってきますが、ここでは詳細は割愛させていただきます。

ロボアドバイザーの解約

メリット・デメリットはわかったけれども、いざという時はすぐに解約できるのだろうか。そんな不安をお持ちの方もいらっしゃるかと思います。
結論、いつでも解約できます。あくまでも長期運用におすすめの商品となっていますので、短期での解約はおすすめできませんが、制度上可能です。
万が一解約の際は、必ず出金してから解約するようにしましょう。

ロボアドバイザーに向いている人

ここまで、ロボアドバイザーのメリット・デメリットを解説してきましたが、以上を踏まえ、ロボアドバイザーでの運用に向いている人はどんな人でしょうか。
ロボアドバイザーのメリット等を考慮すると、結論
◎投資初心者で知識が少ない人
◎仕事等が忙しく、日々相場をチェックする時間がない人
この2つに当てはまる人は、利用する価値があると言えるでしょう。
ご自身が当てはまると感じた方は、利用を検討してみてはいかがでしょうか。

ロボアドバイザーの解約

ロボアドバイザー投資を解約したい場合には、自身が利用しているロボアドバイザーに応じて手続きを行う必要があります。例えば、WealthNavi(ウェルスナビ)では問い合わせフォームから解約したい旨を伝えて解約を申し見、解約に必要な書類を送付してもらいます。

送付された書類を記入して返送し、数日後にWealthNavi口座内の資金が自身の指定した口座へ振り込まれた時点で解約が完了します。解約手続きにかかる時間はロボアドバイザーごとに異なりますので、手続き開始前に情報を確認し、時間に余裕を持って手続きを行うことが大切です。

評判のおすすめのロボアドバイザー

ここからは、おすすめのロボアドバイザーの実績をご紹介します。各ロボアドバイザーの実際の運用実績を比較して、最大限自身の資産を増やせるロボアドバイザーを選択していきましょう。それぞれの運用実績は2019年1月26日時点で公式サイトに掲載されている円建ての数値となります。

サービス名 最高運用実績(月) 最低運用実績(月) 平均利回り
WealthNavi
7.90% 1.90% 1.806%
THEO 9.98% -8.27% 3.92%
楽ラップ 3.20% -3.53% 6.67%
マネラップ -0.19% -7.59% 1.77%
大和ファンドラップ 運用実績非公開 - -
クロエ 運用実績非公開 - -

上述の平均利回りは、各ロボアドバイザーの公式サイトで公開されているポートフォリオごとの平均利回りの平均値です。平均利回りは比較的低いですが、最低運用実績の数値プラスとなっていることから、WealthNavi(ウェルスナビ)の運用実績の高さが分かります。

THEOでは、最高運用実績が+9%と非常に高いのに対して、最低運用実績が-8.27%と非常に価格変動が激しいことが伺えます。楽ラップでは最低運用実績はマイナス3%となっていますが、平均利回りは6%を超え、非常に高い運用実績を誇ります。

WealthNaviを始める

参考:WealthNaviの運用実績(WealthNavi公式サイト)
参考:2018年10月までの実績に関して(THEO公式サイト)
参考:運用状況(楽天証券株式会社公式サイト)
参照:運用実績情報開示(2018年10月末時点) (マネックス・セゾン・バンガード投資顧問株式会社公式サイト)

ロボアドバイザー7種類の運用実績を比較!各ロボアドバイザーに対する評価もご紹介

ロボアドバイザーのデメリットを理解し、ご自身にあった運用を始めましょう

ロボアドバイザーのメリット・デメリット、注意すべきことについて、ご理解いただけましたでしょうか。ロボアドバイザーとはいえ、あくまでも投資ですので、デメリットもあります。その中で、ご自身にあった運用スタイルを理解し、ロボアドバイザーを活用していきましょう。

-ロボアドバイザー, 投資

Copyright© Sensis(センシーズ) , 2024 All Rights Reserved.