株式投資やNISA、イデコ、FXなどに関する金融メディア

Sensis(センシーズ)

投資 株式投資

株初心者が必要な資金額は?1万円から投資ができるのは本当?

投稿日:

「株を始めるにはいくら必要なの」と疑問に感じている方は多いかもしれません。そこで今回は株式投資に必要な資金についてご紹介します。ミニ株や単元未満株など初心者でも投資が始めやすいサービスが数多く誕生しています。今回はそういった少額投資を中心に解説していきます。

株に必要な資金を検討している人

株初心者が株式投資を始めるにはいくら必要?

株式投資を始める上で気になるのが必要資金です。100万円や1,000万円ぐらい必要なイメージのある株式投資ですが、実際にはどれぐらい用意すべきなのでしょうか?

株を始める最低資金

基本的には株は資金が多ければ多いほどいいと言われています。しかし、株式投資を始めようと考えている方の中には多額の資金を用意できない方もいらっしゃると思います。そんな方は、少額で購入できる銘柄で株式投資を始めましょう。

株式投資になぜ資金が必要なのか。それは、企業の株を購入するために必要だからです。つまり、安い株価であれば少額資金でも十分始めることができます。

安い銘柄は株マップ.comやYahoo!JAPANファイナンスの単元株価格で確認しましょう。単元株価格とは1株あたりの値段です。日本の株価は100株単位で売買されるので、株価×100で購入価格で計算しましょう。

株マップ.com
Yahoo!JAPANファイナンス

少額投資の考え方

少額投資を始める前におさえておきたいポイントがあります。それは、利益率と余剰資金です。少額資金だからといって、株式投資を安易に始めてはいけません。株式投資は計画的に行いましょう。

利益率に着目

少額投資では常に利益率を意識しましょう。株式投資は安く買って高く売る、もしくは高く売って安く買うことが原則です。その際、少額投資の売買の基準は、利益額ではなく利益率で考える必要があります。

例えば、100円で買った株が110円で売れた場合、1,000株保有していれば1万円の儲けになります。しかし、少額投資で100株しか保有してなかった場合、利益額は1,000円しかありません。

少額資金の中で利益を出すためには、株価が安いだけでなく、利益率の高い銘柄を選ぶことが大切です。

余剰資金で投資する

株式投資は余剰資金で始めることが原則です。これは、資金額の大きさに関わらず守らないといけないルールです。

株で負ける方の特徴は、生活費を資金にしていることです。余剰資金であれば心に余裕を持って取引することができますが、生活費では後がないためどうしても利益を出そうと躍起になってしまいます。その結果、冷静な判断を欠いてしまい、1度の取引で多額の損失を出してしまうのです。

株式投資を始める方は、必ずそのための資金を用意してから開始しましょう。

株初心者の少額投資におすすめのミニ株投資

少ない資金で始められる少額投資ですが、それでも最低30万円は必要だと言われています。しかし、もっと費用をおさえて始めたい。そう考えている方も多くいらっしゃるかもしれません。

そんな方は、少額資金でも始められるサービスを利用しましょう。今回は少額投資の代表的なサービスであるミニ株をご紹介します。

ミニ株とは

2018年10月に国内株式の売買単位が100株に統一される制度が施行されました。これにより、日本の株式は100株単位からの取引が原則となります。しかし、その100株以下でも株式を売買できるサービスがあります。それがミニ株です。

ミニ株は株式ミニ投資の通称で、100株よりも少ない10株などから売買することができます。なお、ミニ株投資と近いものに単元未満株がありますが、売買単位の点で異なります。ミニ株は1単元(100株)の1/10から売買可能ですが、単元未満株は1株から売買できます。

ミニ株のメリット

100株未満でも購入できるミニ株ですが、始める前に簡単にメリットとデメリットを知っておきましょう。少額資金で始められること以外にも、いくつかメリットがあります。

1万円以下でも投資が始められる

ミニ株の最大のメリットは少額資金で始められることです。ミニ株は株式の1単元の1/10から売買できるため、銘柄によっては1万円以下でも始めることができます。つまり1株100円であれば、通常は10,000円が必要ですが、ミニ株であれば1,000円で購入できます。

通常 100円×100株=10,000円
ミニ株 100円×10株=1,000円

ローリスク・ローリターン

必要な資金が少額であれば、その資金を用意する労力も最小限に抑えることができます。また、万が一負けた時の損失額もミニ株であれば少額で済むというメリットもあります。

一方で利益も少額になるため、ミニ株はローリスク・ローリターンの投資方法であると言えます。いきなり多額の資金から始めるのは怖い、利益は少なくてもいいから小規模から始めたい、と思っている方にはミニ株がいいかもしれません。

株式投資の練習になる

もっともミニ株をおすすめしたいのは初心者の方です。ミニ株は比較的リスクが低いため、教本やセミナーで身につけた知識をミニ株で実践練習することができます。

ミニ株で経験を積み、慣れてきたら資金を増やすもしくは通常の株式投資にシフトするようにしましょう。

ミニ株のデメリット

少額投資で始められ、初心者にもおすすめのミニ株ですが、一方でデメリットもあります。ミニ株を始める方は、メリットだけでなく必ずデメリットも知っておきましょう。

指値注文ができない

株式投資の売買方法には、成行注文と指値注文の2種類ありますが、ミニ株ではそのうちの指値注文ができません。

指値注文とは「〇〇株を〇〇円で売る(買う)」と数や金額を指定して売買する方法です。つまり、あらかじめ値段を指定することができません。

値段を指定せず、すべて自分のタイミングと裁量で売買しないといけないため、始めのうちは売買するタイミングを掴みにくいかもしれません。

取扱銘柄が少ない

ミニ株は通常の株式投資と比べて取扱銘柄が少ない傾向にあります。単元未満株も同様です。初心者であればさほど支障はありませんが、慣れていくうちに取扱数が少ないと感じるようになります。

また、銘柄だけでなくミニ株サービスを行なっている証券会社もそれほど多くありません。大手ネット証券ではミニ株を取り扱っていることがありますが、総合証券や小規模のネット証券ではミニ株サービスを提供していません。

株主優待を受けられない

ミニ株では株主優待を受け取ることができません。株主優待は基本的に単元分を取引している投資家を対象にしているためです。また、株主総会にも参加できません。

配当金に関してはミニ株の株主でも受け取り可能ですが、株主優待が欲しいという方は通常の株式投資の方がおすすめかもしれません。

株初心者の少額投資におすすめのIPO投資

みなさんはIPO投資という言葉を聞いたことがあるでしょうか?実はこのIPO投資も株初心者におすすめの株式投資です。

IPO株とは

IPO株(Initial Public Offering)は新規公開株とも呼ばれ、上場企業として一般の株式市場に出回る前の株です。

上場を果たした企業は、知名度が上がりより多くの投資家たちから資金を集めることができます。その一方で投資家たちにとってもIPO株は非常にメリットのある株式でもあります。

IPO株のメリット

IPO株は投資家たちから非常に人気のある株でもあります。なぜなら、売るタイミングがわかりやすく、なおかつ大きな利益を狙うことができるからです。

初値が公募価格を上回りやすい

初値が公募価格を上回りやすい、つまりIPO株は高く売れやすい傾向にあります。

IPO株は誰もが購入できるわけではありません。抽選が行われ、当選した投資家だけがIPO株を手に入れます。その際投資家がIPO株を購入する価格を公募価格と言います。

一方の初値とは、企業が上場を果たし一般の投資家たちも売買可能になった際に、初めてつく株価のことを指します。この初値が公募価格よりも高い値がつきやすいため、安く買って高く売れるIPO株は人気が高いのです。

売買のタイミングがわかりやすい

IPO株は初値で売ることが原則です。なぜなら初値が付いたあと、株価は下落する傾向にあるからです。

IPO株を手に入れ、非常に高い初値が付いた際、「もっと高く売れるかも」と期待して初値で売らない投資家もいます。確かに株価が上昇することもあるかもしれませんが、IPO株は次第に下落することが多いため、売るタイミングを逃すと損失となってしまいます。

逆にいえば、初値で売ると決めておけばタイミングを逃すことも少なくなります。特に経験の少ない初心者はIPO株を購入したら初値で売るようにしましょう。

IPO株のデメリット

売るタイミングがわかりやすく、利益を狙いやすいIPO株ですが、メリットばかりではありません。IPO株の最大のデメリットは、手に入れにれるのが困難であることです。

当選確率が低い

先ほど解説したようにIPO株は抽選形式です。この抽選の当選確率が非常に低いのです。なぜならIPO株は、手に入れれば利益を得られる確率が高いため多くの投資家たちが応募します。そのため、当選確率も下がりなかなか購入することができません。

当選確率を上げるための手段の1つに複数の口座を開設することが挙げられます。IPO株を取り扱っている複数の証券会社にて口座を開設することで、1つでも多く応募できます。どうしてもIPO株が欲しいのであれば、こういった対策は行うようにしましょう。

公募割れ

初値が公募価格を下回ることを公募割れと言います。公募割れしたIPO株を売ると損失が発生してしまいます。

なぜ公募割れが起きるのでしょうか?それはIPO株に人気が初値に影響するためです。初値が高くなる=多くの投資家がその株式を購入したいことを意味します。つまり、人気のないIPO株は安い初値が付いてしまいます。

公募割れを防ぐ手段として、応募する前にIPO株に付いて調べておくことをおすすめします。トレーダーの中には予想した初値をブログで公開している方もいます。始めのうちはトレーダーたちの初値予想を参考にIPO株に応募するか決めましょう。

少額投資におすすめの証券会社

スマホで株式投資ができる証券会社をご紹介します。スマホで取引可能な証券会社は数多くありますが、今回は少額投資サービスを提供している証券会社を中心にピックアップしました。

少額投資が可能な証券会社は主に以下の3つです。それぞれ単元未満株サービスを提供していますが、名前が異なるため確認するようにしてください。

・SBI証券
・マネックス証券
・カブドットコム証券

SBI証券

SBI証券では単元未満株としてS株サービスを提供しています。S株投資では1株単位で売買可能で、買い増ししたS株を単元株式として取り扱いすることもできます。単元株式であれば、株主優待の対象のため、少額資金で始められつつ、株主優待を受け取ることもできます。

ネット証券最大手であるSBI証券では、スマホアプリも充実しており、操作性や画面の見やすさも高い評価を受けています。

マネックス証券

マネックス証券では、ワン株として単元未満株サービスを提供しています。少額投資は売買手数料が割高になる傾向にありますが、ワン株であれば約定代金の0.5%と非常に低く抑えられています。

また、ワン株で取り扱っている銘柄は1万円以下のものがほとんどなので、少額投資で始めたいという方はぜひ検討してみてはいかがでしょうか?

カブドットコム証券

カブドットコム証券ではプチ株サービスで単元未満株を売買できます。

プチ株の特徴は積立制度があることです。指定した銘柄を毎月積立で買い増すことができ、金額も500円からとリーズナブルです。さらに、積立制度を利用すると手数料が割り引かれ、最大で50%分割り引きしてもらえます。

プチ株サービスに関してはスマホもしくはタブレットのみの利用となるため、パソコンをご利用の方はSBI証券もしくはマネックス証券を利用しましょう。

株式投資は1万円でもスタートできる

今回は株式投資の必要な資金について解説しました。多額の資金が必要なイメージのある株式投資ですが、最近では少額投資サービスも数多く誕生しています。なかには1万円から開始できるものもあるので、「株が怖いな」と思う方は、まずは少額資金から始めてみましょう。

-投資, 株式投資

Copyright© Sensis(センシーズ) , 2024 All Rights Reserved.