株式投資やNISA、イデコ、FXなどに関する金融メディア

Sensis(センシーズ)

FX

トルコリラに関するFXのおすすめブログ8選。トルコリラはリスクを抑えた投資を

投稿日:

トルコリラは高金利通貨として、FX業界において高い人気を誇ります。高金利の背景には、経常赤字のカバーのための高金利政策があります。さらに、2018年8月にはトルコショックによる暴落も経験しています。トルコリラに投資をする場合は、リスクを抑えた投資を心がけることが大切です。そのリスク対策として、おすすめのブログをご紹介します。

トルコリラが流通しているトルコの国旗

FXにおけるトルコリラの価値

FXにおいて、トルコリラは非常に高い人気を誇っています。なぜ、それほどまでにトルコリラに注目が集まるのでしょうか?

トルコリラとは

トルコリラとは、トルコで使用されている通貨リラを指します。2008年まで旧トルコリラが流通していましたが、2009年に新紙幣のEmission9が発行され、それに伴い現在の新トルコリラが流通するようになりました。トルコリラのの紙幣には、歴代の大統領の肖像が採用されています。

注目される理由

トルコリラが注目される理由は、金利の高さです。2018年11月において、トルコリラの金利は24.00%という高さを誇っています。これは同じく高金利として知られるメキシコペソ(金利8.00%)の3倍であり、日本円や米国ドルや豪州ドルを大幅に超える金利です。

トルコリラ向けのFX会社の選び方

トルコリラを取引する場合、FX会社選びが重要になります。その理由は、FX会社によって金利や必要な資金が異なり、トレードにも大きく影響するためです。FX会社を選ぶ際は、以下の2点に注意しましょう。

  1. スワップ金利
  2. 必要証拠金

スワップ金利

スワップ金利とは、FXにおける金利を指します。スワップ金利はFX会社ごとに異なります。銀行の金利とは異なり、スワップ金利は毎日受け取ることができるため、スワップ金利は確認するようにしましょう。

2.必要証拠金

必要証拠金とは、FXの取引の資金です。必要証拠金は通貨ごとに異なり、さらに、FX会社ごとにも異なります。必要証拠金が少ないほど、資金も安く抑えることができます。少額資金で始めたい方は、必要証拠金が少ないFX会社を選ぶようにしましょう。

おすすめのFX会社

こちらでは、トルコリラの取引におすすめのFX会社をご紹介します。上記2点を踏まえて、それぞれのFX会社の特徴を把握しましょう。

  1. みんなのFX
  2. サクソバンク証券
  3. ヒロセ通商
  4. 外為どっとコム
  5. GMOクリック証券

1.みんなのFX

みんなのFXの特徴は、スワップポイントの高さです。スワップポイントとは、2通貨間の金利の差額を指し、スワップポイントが高いほど高い金利を得られます。みんなのFXでは、トルコリラ/円のスワップポイントは1日120円であり、もし10,000通貨を保有していた場合は、1ヶ月で3,600円のスワップポイントを受け取ることができます。

2.サクソバンク証券

サクソバンク証券の特徴は、通貨ペアの豊富なラインナップと高い約定力です。サクソバンク証券では、FXで取引できる通貨ペアは150通貨ペア以上であり、国内FX会社では最も多いラインナップ数です。さらに、サクソバンク証券の約定力が高く、注文から成立までのズレを最小限に抑えます。

3.ヒロセ通商

ヒロセ通商の特徴は、スキャルピング推奨FX会社であることです。スキャルピングとは、1日の間で何度も取引を行い、数銭から數十銭のわずかな値幅で利益を狙う短期投資です。スキャルピングはFX会社にとって利益が少ないと言われており、スキャルピングを禁止するFX会社があるなか、ヒロセ通商では、公認している投資手法です。

4.外為どっとコム

外為どっとコムの特徴は、スプレッドの狭さとブランド力です。スプレッドとは、売値と買値の差であり、取引コストとしてFX会社が徴収します。外為どっとコムは、スプレッドが狭いため、取引におけるコストを安く抑えることができます。さらに、外為どっとコムは老舗FX会社であり、利用者数の多く高い人気を誇っています。

5.GMOクリック証券

GMOクリック証券の特徴は、スプレッドの狭さと取引ツールの使いやすさです。外為どっとコムと並んで、GMOクリック証券もスプレッドの狭いFX会社として知られています。さらに、取引ツールが使いやすく、6年連続でFX取引高世界1位を獲得しています。

注意点

高金利で高い人気を誇るトルコリラですが、過去には大暴落を経験している通貨でもあります。トルコリラの取引を始める場合は、リスクについても把握するようにしましょう。

2018年8月の暴落

2018年8月10日、トルコショックによるトルコリラの暴落が発生しました。トルコリラの暴落により、新興国通貨であるロシアルーブルやアルゼンチンペソ、ブラジルレアルの価格も急落しました。この暴落の背景には、トランプ大統領のトルコへの追加経済制裁の表明が挙げられます。

トルコリラに投資するリスク

2018年8月のトルコショック以降、徐々に回復傾向にあるトルコリラですが、それでもリスクを抱えています。そもそも、トルコリラの高金利は、経常赤字をカバーするための高金利政策によって成り立っています。さらに、トルコやメキシコなどの新興国はインフレ率が高く、先進国と比べて不安定な傾向にあります。これらの要因により、今後トルコリラが再び暴落する可能性も考えられます。

トルコリラのFXブログ

こちらでは、トルコリラの情報収集におすすめのブログをご紹介します。実際に取り引きしているトレーダーの投資手法を参考にしましょう。

トルコリラ/メキシコペソFXブログ

トルコリラとメキシコペソをメインに取引するブログです。ブログ内容は、日々のトレード内容と、トルコリラやメキシコペソに関する経済ニュースや知識解説となっています。なお、こちらのトレーダーが取引している通貨はトルコリラ、メキシコペソ、アメリカドルとなっています。

akilog

資産運用に関する知識やテクニックを初心者向けに解説しているブログです。コラム形式で記事を投稿しており、スワップ金利生活やトラリピなど、さまざまなトピックを扱っています。さらに、ロボアドバイザーや自動売買に関する情報も多いため、自動売買に興味のある方におすすめです。

トルコリラ円&メキシコペソ円スワップポイント資産運用ブログ

トルコリラとメキシコペソでトレードするブログです。ブログ内容は、トルコリラとメキシコペソに関する運用実績、経済情報、経済指標などです。さらに、FX用語解説に関する記事も公開されているため、FXの初心者の方にもおすすめです。

もう、社畜しない。

新興国通貨をメインに取引するFXブログです。取引通貨は、トルコリラ、南アフリカランド、メキシコペソです。トレード結果や運用手法に関する記事が多く、特にスワップポイント手法は詳細に解説されています。トルコリラ/円、南アフリカランド/円、メキシコペソ/円のスワップポイントランキングも公開されています。

20代が個人で資産運用してみるブログ(投資金額が1000万円突破)

2,000万円以上を資産運用で回している投資家ブログです。FXだけでなく、株式投資や投資信託、仮想通貨を運用しています。ブログ内容も、トレード結果からFX会社比較、運用状況など幅広く網羅されています。資産運用全般の知識を学びたい方におすすめです。

トルコリラ「ほったらかしガチホFX」実践ブログ

トルコリラのスワップポイントをメインにトレードするブログです。「値動きを気にせずFXを楽しむ」をモットーに、サラリーマントレーダーが必要最低限のチャートの確認で済ませられる投資手法を公開しています。ブログでは、過去の大損経験についても公開されています。

トルコリラと地獄の日々

トルコリラをメインに取引するFXブログです。ブログ内容は、トルコリラに関する情報のみとなっており、トレード結果、証拠金、スワップポイント、国債CDSチャート、経済指標、サヤ取りと多岐にわたります。トルコリラの動向や投資手法をチャートを用いながら解説しているため、投資手法の参考に活用できます。

トルコ戦士

トルコ投資に関する情報を幅広く取り扱うブログです。トルコリラの見通しからFX用語解説まで多岐にわたり、トルコリラを1から学ぶことができます。さらに、FX会社比較記事では、スワップポイント、必要証拠金、スプレッドなどをシミュレーションを交えて比較しているため、FX会社選びの参考にも活用できます。

リスクを理解して投資をしましょう

今回はトルコリラに関する基礎知識の解説とおすすめブログをご紹介しました。トルコリラは、高金利通貨として、FXにおいて高い人気を誇ります。しかし、その高金利の背景には経常赤字をカバーするための高金利政策があることを忘れてはいけません。さらに、2018年8月には暴落を経験しており、新興国通貨は不安定な状況にあります。トルコリラに投資する際は、リスクを抑えた運用を心がけるようにしましょう。

-FX

Copyright© Sensis(センシーズ) , 2024 All Rights Reserved.