株式投資やNISA、イデコ、FXなどに関する金融メディア

Sensis(センシーズ)

iDeCo

iDeCo(イデコ)の金額変更は年に一度のみ。手続き方法を確認しましょう

投稿日:

iDeCo(イデコ)は年に一度掛金を変更することができます。ただし、インターネットではなく書面でのみ手続きが可能です。変更する際は、SBI証券や楽天証券の公式サイトから変更届を取り寄せましょう。また、各運用管理機関では金額変更ができる時期が設けられています。手続き方法だけでなく、締め切り日も確認してから申し込みましょう。

イデコの金額変更を調べている

iDeCo(イデコ)の月々の掛金額変更

iDeCoの掛金は加入後も変更することができます。ただし、変更する場合にはいくつか注意点があります。

年一回変更可能

iDeCoの掛金変更は年に一度しか行えません。変更可能期間は1月から12月までで、この期間に一度しか変更手続きができません。

被保険者種別変更時の掛金額変更

職業ごとに掛金の上限額が設けられています。もし、会社員から自営業者になった場合は上限額が68,000円になるため、掛金を変更することができます。職業変更に伴って行なった金額変更は、掛金額変更手続きにカウントされません。

職業 上限額 最低額
自営業 68,000円 5,000円
会社員(*1) 23,000円 5,000円
会社員(*2) 20,000円 5,000円
会社員(*3) 12,000円 5,000円
専業主婦・専業主夫 23,000円 5,000円
公務員 12,000円 5,000円

(*1:企業型確定拠出年金や確定給付企業年金に加入していない方)
(*2:企業型確定拠出年金のみ加入している方)
(*3:確定給付企業年金のみ、または企業型確定拠出年金と確定給付企業年金を併用している方)

掛金額変更の手続き

掛金の変更手続きは、以下の順で行います。掛金変更は書面でのみ行えるため、インターネットで変更手続きはできません。取り寄せた「加入者掛金額変更届」に、掛金額を記入し提出しましょう。

掛金の変更は、各運営管理機関によって締め切り日が設けられています。締め切り日までに申し込んだ場合は翌月から、締め切り日に間に合わなかった場合は翌々月から反映されます。

  1. 必要書類を取り寄せる
  2. 必要事項を記入して提出
  3. 翌月から反映

掛金設定

iDeCoの掛金は、5,000円以上限度額内で設定します。もし、上限額を超えて支払った場合、還付措置が取られます。還付には手数料が徴収され、またその月に遡って追納することができません。掛金は、決まった金額内で支払うようにしましょう。

加入者平均

iDeCoの加入者の掛金平均額は、自営業者が27,270円、会社員が14,352円、専業主婦(夫)が16,170円であることがわかりました。上限額がもっとも大きい自営業者の平均額は高く、会社員や専業主婦(夫)は15,000円前後で拠出している加入者が多くみられます。

参考:平均額はどのくらい?個人型確定拠出年金(iDeCo)の掛金額(りそな銀行)

生活を圧迫しない範囲で拠出を

iDeCoの掛金は、生活を圧迫しない範囲で拠出することが前提です。iDeCoに拠出した掛金は、原則60歳まで引き出すことができません。万が一、大きな出費があった場合にはiDeCoの掛金に頼ることができないのです。そのため、iDeCoに拠出する掛金は、無理のない範囲で金額を設定しましょう。

払えない場合は運用指図者へ

万が一、掛金を支払えなくなった場合は、運用指図者として運用を継続しましょう。運用指図者とは、掛金の拠出を行わずに運用のみ行う人を指します。運用指図者になった場合でも、拠出する余裕ができればいつでも加入者に戻ることができます。

掛金の年払い

これまで、iDeCoの掛金は月払いしかできませんでした。しかし、2018年に年単位拠出制度が導入されたことにより、年払いができるようになりました。

年単位拠出とは、12ヶ月を一区切りに、その12回の支払いを限度額内で自由に支払い額、支払い回数を決めて支払う方法です。例えば、限度額12,000円の公務員の方が月払いで毎月12,000円支払っていた場合、年単位拠出を利用すれば、144,000円(12,000円×12ヶ月)を一括で支払うことができます。

年払いを利用することで、手数料を安く抑えることができますが、その一方で注意しなければいけないこともあります。

iDeCo(イデコ)から年払いが誕生。メリットを理解してから変更手続きを

メリット

年払いのメリットは、以下の2点が挙げられます。

  1. 限度額の活用
  2. 手数料の削減

1.限度額の活用

月払いでは、毎月の支払額が決まっているため、限度額いっぱいまで支払うことができないことがあります。しかし、年払いであれば、毎月の支払額を変更できるため限度額を最大まで活用することができます。

例えば、月々の限度額が12,000円の方が1〜5月までを毎月10,000円支払い、余った10,000円(2,000円×5ヶ月)をボーナス期の6月に一気に支払うことができます。また、1〜5月分は0円に抑え、6月に一気に掛金を支払うことも可能です。

2.手数料の削減

iDeCoの支払いには、手数料が発生します。1回あたり103円の手数料が発生し、月払いの場合は1年間で1,236円徴収されます。

一方、年払いは最低1回から支払いすることができます。1年分の掛金を一括で支払った場合、手数料は103円しか必要ないため、1,133円も手数料を節約できます。

デメリット

年払いのデメリットは、以下の2点が挙げられます。

  1. ドルコスト平均法のメリットが受けられない
  2. 拠出額の把握が困難

1.ドルコスト平均法のメリットが受けられない

ドルコスト平均法とは、毎月一定金額で投資や金融商品を購入する方法です。一定金額で支払うため、安い価格の時には多く、高い価格の時には少なく支払うというメリットが生まれます。

一方、年払いは毎月の支払額が異なります。高い価格の時に多く支払うと、高値で投資していることになり、投資効率が下がってしまいます。

2.拠出額の把握が困難

年払いは拠出額の把握が困難になるというデメリットがあります。特に1年の後半に多く支払う設定にした場合、1年の前半に出費がかさみ、iDeCoの掛金の確保が困難になります。月払いは毎月の支払いが把握しやすく、拠出額の把握も簡単であるメリットが挙げられます。

家計に無理のない掛金設定を

今回はiDeCoの掛金額変更について解説しました。iDeCoの掛金は、加入後にも変更することができます。ただし、変更する場合にはいくつか注意が必要です。まず1点めは、変更は年に1度しか行えないこと、次に職業ごとに限度額が設けられていること、そして変更手続きは書面で行われることです。これらの注意点を踏まえて、掛金の変更手続きを行いましょう。

-iDeCo

Copyright© Sensis(センシーズ) , 2024 All Rights Reserved.