株式投資やNISA、イデコ、FXなどに関する金融メディア

Sensis(センシーズ)

NISA 投資

NISA(ニーサ)・積立NISAに役立つ初心者・主婦向けブログ14選。注意点も解説

更新日:

NISA(ニーサ)・積立NISAを活用した資産運用を行う際に、投資家のブログから情報収集を行うことがあります。ブログは投資家によっては毎日の頻度で実際の運用実績が公表され、これからNISAを利用しようと考えている方にとっては非常に役立ちます。特に投資初心者にとっては、情報が少ないなかでインターネットが使用できる環境であれば無料で投資情報や知識を得ることができ、非常に便利です。今回はこういったNISAを利用した資産運用を行う際に役立つ初心者向けのブログをメインに紹介し、ブログを参考とする際の注意点もお教えします。また近年、お小遣い稼ぎに投資を始める主婦の方が少なくないことから、主婦向けのブログもご紹介します。

NISA(ニーサ)・積立NISA関連のブログを閲覧するパソコンの画像

NISA(ニーサ)・積立NISAのブログ

NISA(ニーサ)や積立NISAを利用して資産形成を行っている方で、現時点以上に効果的な資産運用を行っていくための情報収集している方も少なくないと思います。NISAは税制優遇制度としてメリットがある一方で様々な制限条件があり、賢く利用しないと逆に不利益となる可能性があります。そこでここからは、情報戦とも言われる投資や資産運用の際に参考となりそうなブログを4カテゴリに分類してご紹介します。

  • 積立NISAのブログ
  • NISAのブログ
  • 主婦向けのブログ
  • 証券会社の手続き等に触れているブログ
  • 積立NISA(ニーサ)のブログ

    まずは長期・積立・分散投資を目的に開始された積立NISA(ニーサ)に関するブログをご紹介します。2018年に始まったばかりの積立NISAは、現時点でまだまだ情報が少なく、非活動時間も20年と長いため、少しでも活用している方のリアルな情報を聞くことで今後の運用に役立てることができます。

    参考:つみたてNISAの概要(金融庁公式サイト)

    独身女が老後の資産形成を積立でがんばるブログ

    積立NISA(ニーサ)だけでなく、確定拠出年金、投資のロボアドバイザーであるWealthNavi(ウェルスナビ)の運用実績を記録しているブログです。運用実績だけでなく、その日のトップニュースについても軽くコメントされ、ニュースとそれぞれの運用実績との影響具合が1記事を見るだけでひと目で分かります。

    独身女が老後の資産形成を積立でがんばるブログ

    20代が個人で資産運用してみるブログ(投資金額が1000万円突破)

    20代である投資初心者である筆者が、積立NISAを利用した資産運用を行う状況が記載されているブログです。自身の資産運用実績は勿論、NISA制度だけでなく投資に関する情報が整理されまとめられています。さらに、実際にネット証券の積立NISA口座から買付けを行う際の設定方法が丁寧に説明されるなど、NISAを利用したことがない方でも分かりやすい内容となっています。

    20代が個人で資産運用してみるブログ(投資金額が1000万円突破)

    東北投信

    東北地方、青森県在住のブロガーさんです。積立NISA(ニーサ)に関する様々な疑問点を記事ごとに解説しています。例えば、「つみたてNISA利用時に世界恐慌が来たら?」等の不測の事態が発生した際をシュミレーションにて考えるなど、積立NISAに限らず投資信託全般において具体的な予想とそれに対するコメントが分かります。

    東北投信

    NISA(ニーサ)のブログ

    ここからは、2014年から施行された一般NISA(ニーサ)の情報収集に役立つブログを3種類ご紹介します。NISAと言えばこの一般NISAで、投資可能な金融商品の幅が非常に広く、非課税枠も大きいことから自身の投資スタイルに応じて様々な情報を精査する必要があります。以下のブログを参考にして自身の資産運用に役立ててみてください。

    参考:NISAの概要(金融庁公式サイト)

    学校では教えてくれないお金の話

    NISA(ニーサ)以外に、「IPO株式(*1)」や保険、投資信託全般、確定拠出年金について等、お金にまつわる情報が幅広く掲載されているブログです。株価変動によって生じた問題点や、NISA制度の様々な条件について解説されているのに加えて、自身の見解やお役立ち情報としてより効果的な資産運用や投資を行うための知識を得ることができます。

    初心者向けの内容でNISA制度に関する初歩的な疑問点からストーリー形式で解説され、気になるポイント1点づつに対して図やイラストを駆使して分かりやすく解説されています。NISAに限らずお金について何か知りたい方はまず見てみましょう。

    (*1:新規公開株式のことです。)

    学校では教えてくれないお金の話

    投資の教養

    個人投資家の育成を行うために3,000人以上の売買指導を行っているオープンエデュケーション株式会社代表取締役の柴垣さんという方のブログです。元証券ディーラーの知識と経験を生かして個人投資家向けに株式取引に関する様々な情報を提供しています。ジュニアNISA(ニーサ)の活用方法や、iDeCo(イデコ)を節税や老後資金に活用する方法などが解説され、税制優遇制度全般について柴垣さん流の運用方法が紹介されています。

    また、投資の基本として株式投資の「イロハ」から税金について等、お金に関する情報が幅広く網羅されています。自身の投資経験に合わせて徐々に読む記事のレベルを上げていくことができるため、初心者から上級者までが多くの知識を得ることが可能となっています。

    投資の教養

    主婦向けのブログ

    近年、主婦投資家と言われる専業主婦の方がお小遣い稼ぎに投資を始めることが少なくなく、証券市場が開いている時間に活動できるメリットを生かして多くの利益を上げているケースが少なくありません。しかし、通常会社員と異なり給与所得が無い主婦は、年末の確定申告等の手続きや開設証券口座選びから注意すべき点が多いデメリットがあります。

    そこで、税制優遇制度であるNISA(ニーサ)を活用して投資を行っている主婦投資家の方のブログを4種類ご紹介します。メリットやデメリットを賢く利用する方法等が説明されていますので参考にして資産運用に役立てていきましょう。

    30代の専業主婦がコツコツと投資をするブログ

    30代の専業主婦の方が投資信託・積立NISA(ニーサ)・ロボアドバイザー・IPO株式等の投資を行う様子が記載されたブログです。1週間に1度程度の更新頻度で、投資信託の運用実績や、IPO株式投資、積立NISA、ロボアドバイザーに関する情報等がグラフやイラストを多用して丁寧に解説されています。

    NISA以外の資産運用や投資を幅広く行っており、お小遣い稼ぎに投資を行いたい主婦の方にとっては非常に参考になる内容となっています。

    30代の専業主婦がコツコツと投資をするブログ

    主婦でもできる投資信託

    投資初心者である筆者が、株式投資やFXと異なり、専門家が運用を行ってくれる投資信託にて資産形成を行う様子を記したブログです。投資信託と定期預金の違い等の初歩的な内容から、所得の無い主婦の場合にお得な証券口座の選び方まで投資知識から具体的な内容までがストーリー形式で分かります。

    資産形成に関する様々な情報を得ることができます。

    主婦でもできる投資信託

    証券会社の手続き等に触れているブログ

    ここまで、個人投資家の方の実際の運用実績を記したようなブログを多くご紹介しました。ここからは、複雑な証券会社の手続きや税制度に関する情報や流れを解説したブログをお教えします。文章を読むだけではなかなか分からない点も少なくなく、カジュアルに読み砕いてくれているものを参考にすることで、簡単に理解することが可能になります。参考にして自身の投資に活かしていきましょう。

    たこ吉の「資産1億円を目指す」ブログ

    サラリーマンが投資にて資産運用を行う様子と、リアルタイムなニュース・投資情報が掲載されたブログです。国内・世界的ニュース等、市場の動きに関連がありそうな情報や、証券会社のキャンペーンをお得に活用する方法、証券会社によってNISA利用時の注意点など、多種多様な情報が手に入ります。特に楽天証券や楽天カード等の楽天グループにまつわる情報が多く、これから楽天証券での投資・資産運用が視野にある方に役立つ情報が盛りだくさんです。

    たこ吉の「資産1億円を目指す」ブログ

    サラリーマンの貯金箱

    老後資産の形成のために投資を始めたサラリーマンかずたくさんのブログです。証券会社については、楽天証券について、積立NISAを始める際のメリットや方法、ポイントとの関連に言及されています。

    初心者向けに一般NISAや積立NISAについての解説やロボアドバイザーの運用実績も公開されています。加えて、クレジットカードに関連する情報や保険等のお金全般の知識を得ることができます。イラストやグラフが多く、簡潔に説明されていおり分かりやすく見やすいブログになっています。

    サラリーマンの貯金箱

    効率よく暮らす

    「効率よく暮らす」を目標にNISAやiDeCoを活用して資産形成を行い、節約と平行して子育てをする主婦ブロガーさんのブログです。節約術や投資に関する情報から、子育て時に購入してよかった物、美容や健康まで生活にまつわる情報が日記的な形式で記録されているブログです。

    節約・投資カテゴリ内でSBI証券や楽天証券といったネット証券会社の手続きや利用する証券会社のおすすめについて説明されています。実際に取り寄せたそれぞれの資料やHPの使いやすさ等を比較して初心者向けのものを紹介してくれているなど丁寧で分かりやすい解説で多くの読者がいるようです。ただし、投資やお金に関する記事は1ヶ月に1本というペースの更新になっているため、最新情報を確認するには向いていません。

    効率よく暮らす

    ノマド的節約術

    こちらも節約・倹約を目的としたお金の使い方や情報を共有するブログです。NISAに関する情報が非常に多く、基礎的な知識は勿論、口座開設の際におすすめな金融機関の紹介、銀行口座でのNISA利用についてなど、NISA利用を検討している方が知りたい情報が盛りだくさんです。積立NISAについては、SBI証券・楽天証券それぞれのメリットが分かりやすく解説されています。

    また、資産運用としてロボアドバイザーや仮想通貨、債権や年金についてや給与以外の収入を上げる方法や考え方等、節約やお金に関する知識も説明されており、金融知識を幅広く勉強することができます。

    ノマド的節約術

    しまうまの鳴き声を知っているか。

    子どもの養育費や老後資産の形成を目的に投資信託に投資を行うサラリーマンのブログです。ブログトップから積立NISAの始め方が4ステップにて簡単に分かり、NISA制度の概要をまず知りたい方には嬉しいポイントです。簡潔な解説で、初心者向けの内容から具体的な銘柄に関する記事まで多くの投資家を対象に知っておきたい情報が記載されています。

    楽天証券やSBI証券といったネット証券会社と、投資信託銀行であるセゾン銀行それぞれの積立NISA口座のメリット・デメリットが比較されており、NISA口座の開設に迷っている方の参考になります。

    しまうまの鳴き声を知っているか。

    ブログから情報収集をする注意点

    ここまでNISA(ニーサ)制度を資産運用に活用する際に参考となりそうなおすすめブログをご紹介しました。個人投資家のブログは、具体的な運用実績が公表されていることや、必要な情報だけが分かりやすくまとめられていることなど、これから資産形成を始める投資家にとっては非常に役立つ情報源です。しかし、ブログを参考にNISAを活用した投資を行う際には注意すべき点もあります。そこで、以下より注意点を4点、お伝えしていきます。

    複数のブログをチェックする

    1点目に、ブログから情報収集を行う際には1種類のブログからではなく、複数のブログの情報を収集することがあります。これは、例えばあるブログから偏って情報を得た場合にそのブロガーさん視点以外の考え方や情報が偏ることで、視野が広がらず、見えない箇所が生じる可能性があるためです。

    投資は情報戦と言われ、市場の値動きに影響がありそうな情報をいち早く、多くの情報を得ることがポイントとなります。また、投資知識については個人投資家の解釈が誤っている可能性が潜んでいることや、投資家それぞれの投資スタイルによって解説方法が異なり、受取り方が違ってしまうケースがあります。そのため、1ブログからだけではなく、複数のブログを参考にして自身の投資に役立てることが大切です。

    失敗談を学ぶ

    投資にリスクは付き物です。しかし、投資家によっては自身の投資における成功例のみを公開し、失敗についてはあまりフォーカスされません。また、失敗例を見て投資や資産運用を始めようと思うひとは少なく、インターネット上には投資の成功例が多くなり、どうしてもそちらに注目されがちです。

    しかし、まとまったお金を失う可能性のある投資の失敗例を考察することで、そこでの反省を自身の投資に活かし、効率的な資産運用を行うことが可能になります。成功例だけに目を奪われず、リスクを考慮して失敗例もきちんと確認しましょう。

    具体的なトレードの方法が書いてあるかどうか

    運用実績のみが記録されているブログなどは、特に投資初心者にとっては具体的な投資をどのように行っていけばよいか分からず、参考になりにくいケースが多いです。1点目の注意点にあったように、運用実績を記録したブログを参考に丁寧な解説があるブログも見ることで自身の投資に具体的に役立てることができます。

    運用実績のみの記録を見て、同様の投資を行おうと思っても、具体的な根拠が分からないまま運用を行うことになり、値動きに上手く太刀打ちすることができません。具体的に売買をどういった方法で行っていけばよいかが分からないブログを鵜呑みにすることは危険です。

    ブログ以外の情報源も活用する

    投資情報はブログ以外に本やセミナーからも情報や知識を得ることができます。さらに、こういった情報源は個人経営のブログに比べて証券会社や銀行が行っていることや、きちんと監修がされているため正確な情報を入手することができます。

    特にセミナーは多くが証券会社の主催で無料にて行なわれ、実際の証券会社の方から投資にまつわる知識を学ぶことができ非常に便利です。最近ではネット証券利用の拡大から各ネット証券会社の公式サイト上にセミナーの様子として動画が掲載されていることがあり、このようなところから自身の投資知識を深めることも有効です。

    参考:市況セミナー(SBI証券公式サイト)

    ご自身が使いやすいブログを選んで、定期的にチェックしましょう

    NISA(ニーサ)や積立NISA制度に関するブログをご紹介しました。個人投資家のブログは、情報の流れが早い現代において大きな情報源のひとつとなりますが、ブログのみから情報収集を行うことで情報の偏りから自身の投資についても影響が出てくる可能性があります。そのため、1ブログだけを参考にせず、複数のブログを見て様々な投資家の知識を確認することや、ブログ以外に本やセミナーから投資知識・情報を得ることが大切です。

    上述のブログを定期的にチェックし参考にしつつ、他の様々なメディアも活用して、情報戦と言われる投資・資産運用を効率的に行っていきましょう。

    -NISA, 投資

    Copyright© Sensis(センシーズ) , 2024 All Rights Reserved.