株式投資やNISA、イデコ、FXなどに関する金融メディア

Sensis(センシーズ)

投資 株式投資

株ってどうやって買うの?初心者でもわかる株の買い方、売り方

更新日:

株を買いたいけど、どの種類にすればいいのか、どうやって買えばいいのか悩んでいませんか? 今回は株の買い方から売り方、手数料まで解説します。初心者の方は、すぐに株を買うのではなく、まずは正しい知識を身につけてから株を開始させましょう。

株の買い方をパソコンで学ぼうとしている

初心者にもわかりやすい株を買う準備

どの銘柄を買うか選ぶ前に株を買う準備をしておきましょう。株式投資を開始する前にまずは口座開設をする必要があります。どのFX会社で口座を開設するかで取引にも大きく影響するので、口座選びは慎重に行いましょう。

口座を開設する

まずはFX会社で口座を開設しましょう。これまで口座開設をするときは、証券会社の窓口で開設手続きを行うのが一般的でした。しかし、最近ではネット証券の増加に伴い、ネットでも簡単に開設できるようになりました。

また、ネット証券は手数料が安く取引ツールも充実しています。とにかくコストを抑えたい場合はネット証券での口座開設をおすすめします。

SBI

SBI証券は国内トップの口座開設数を誇るネット証券です。ツールの使いやすさ、商品取扱数、チャートの見やすさなど平均して水準が高く、初心者からプロまで投資経験問わずおすすめできます。

さらにネット証券ならではの手数料の安さも特徴です。どの口座がいいかわからない場合は、まずはSBIで開設してみてはいかがでしょうか?

松井証券株式会社

松井証券株式会社もインターネットで口座開設手続きが行えます。松井証券株式会社の特徴は手数料の安さです。1日の取引額が10万円以下の場合は手数料が0円のため、少額取引には最適の口座です。

また、証券会社ならではの手厚いサポートもあります。投資経験ごとにおすすめツールや投資方法の紹介をしてもらえるため、相談しながら開設したい場合は松井証券株式会社がおすすめです。

楽天証券株式会社

楽天証券株式会社で口座開設すればさまざまな特典が受け取れます。まず口座開設ですが、楽天会員であればその場で開設が可能です。さらに、取引で楽天スーパーポイントが貯まるシステムで、投資信託でもポイントを貯めることができます。

楽天証券株式会社を利用すれば楽天銀行のATM手数料の無料回数の増加や振込手数料が無料になったりと、楽天ならではのサービスを利用できます。

証券口座に入金する

証券会社を選んだら口座に入金しましょう。入金方法は主に銀行口座からの振込とインターネットバンキング口座からの振込の2つの方法があります。どちらの方法でも入金できますが、インターネットバンキング口座は基本的に振込手数料は無料です。

また、インターネットバンキング口座を利用すれば証券口座に即時反映するので、おすすめです。また、証券会社によっては提携している銀行の方が入金がスムーズに行くので、入金方法は事前に確認しておきましょう。

銘柄を選ぶ

では、どの株に投資するのか銘柄を選んでいきましょう。初心者にとって銘柄選びは一番悩むポイントでもあります。証券会社で相談することも可能なので、銘柄選びに迷ったら一度相談してみましょう。

身近な企業・業界で選ぶ

銘柄を選ぶときは自分の身近な企業や業界から選ぶようにしましょう。株は日々の情報収集が重要です。もし、身近な会社や業界であれば主体的に情報収集を行うようになり、より多くの情報に触れようとします。出来るだけ普段よく利用するサービスや商品を販売している企業をメインに銘柄を選びましょう。

企業の業績で選ぶ

企業の業績で選ぶことも大切です。株の相場変動要因は企業の財務状況が影響し、より良い銘柄を選ぶためには企業の業績情報は必要不可欠となります。企業の業績は会社四季報、日経会社情報、新聞の株式欄などから情報を集めることができます。日頃から企業業績の情報収集するクセをつけるようにしましょう。

株主優待で選ぶ

株主優待で選ぶ方法もあります。株主優待は株式会社が投資家に対して与える優待制度のことです。この株主優待を目当てに株を購入している方も少なくありません。株主優待の内容に関しては雑誌やサイトで確認することもできますが、株主優待をメインに取り扱うトレーダーのブログもおすすめです。

初心者にもわかりやすい株の買い方、売り方

口座を開設し、銘柄も選んだ後は基本的な買い方と売り方をマスターしましょう。投資手法はさまざまありますが、まずは基本的な指値と成行の注文方法について解説していきます。この2つをマスターしなければ株を売買することはできませんので、しっかりと理解していきましょう。

指値

指値で買う、売るとは「あらかじめ設定した金額に達したら買う(売る)」という意味になります。例えば、100円の指値で買う注文をすれば、その株価が120円から100円に変動した場合に購入されます。

指値注文は100円以下にならないと購入されず、100円以下のもっとも安い値段で注文が成立します。そのため、指値注文であれば設定した値段よりも安く購入することができます。

成行

指値では値段を決めて購入や売却をしましたが、成行では値段を決めません。相場を見ながらその場で注文を出します。そのため、成行注文では自分が買いたい瞬間、売りたい瞬間に注文を出すことができます。

相場に合わせて注文が行えるため、急に株価が値上がりした場合にも機会を逃すことなく注文できます。しかし、成行では相場を見誤ると損切りするタイミングを逃すこともあります。

株の売買の単位

株の売買は100株、1000株単位で売買されることが一般的でした。しかし、2018年10月1日より売買単位が100株に統一されることとなりました。100株に統一することで、発注ミスの抑制や投資家の利便性を向上が期待されています。

さらに、1000株必要だった企業も100株に変更されることで少額資産でも取引が可能になりました。ただし、企業によっては100株に変更されていないこともあるため、詳細に関しては各企業の公式サイトや証券会社にお問い合わせ下さい。

忘れてはいけない売買手数料

株の取引で忘れてはいけないのが売買手数料です。取引には必ず手数料が発生します。この手数料を考慮せずに取引すれば、利益から大幅に差し引かれることもあります。

売買手数料は証券会社によって異なりますが、ネット証券の方がより安い手数料を提供しています。これは、ネット証券は店舗を構えずコストを削減しているため、手数料が安く抑えられています。証券会社を選ぶときは必ず売買手数料も考慮して選びましょう。

そのほかの株の買い方

売買される株は国内株式だけではありません。海外企業の外国株も取引可能です。ここでは、外国株とIPO株の購入方法について解説します。

外国株

外国株は日本の証券会社からでも購入ができます。証券会社によって取り扱う外国株は異なりますが、特にマネックス証券は業界トップの米国株取扱数を誇っています。アメリカの他にも中国やインド、ロシアなどの株も購入できるので、一度証券会社にどの外国株を取り扱っているのか確認しましょう。

また、基本的には外国株の売買はその国ごとの市場が開いている時間になります。相場の変動時間も日本とは異なりますので、外国株を購入する場合は情報収集を怠らないようにしましょう。

IPO株

IPO株とは新たに上場する銘柄で新規公開株とも言われます。IPO株は公開後、大幅に値上がりする傾向にあるため、投資家たちから人気があります。そんなIPO株ですが入手方法は事前の抽選となっています。

抽選しないと購入することもできないので、毎回購入希望者数が殺到しており当選者数もわずかです。IPO株を少しでも多く購入するためには、IPO株に強い証券会社を選び、複数口座を開設することをおすすめします。

株の買い方のコツ

これまでは株の基本的な購入について解説してきました。しかし、株にはほかにもさまざまな投資方法があります。今回は特に初心者におすすめの分散投資、NISA、現物取引についてご紹介します。

分散投資

分散投資とは投資先を分散させ、リスクを抑える投資方法です。1つの銘柄などに集中して投資を行うと、万が一損失が発生した場合には資産全体にリスクが及びます。

しかし、分散投資を行うことでリスクを分散し、損失が発生した場合でもほかの投資先の利益でカバーすることができます。主に分散投資は、地域、商品、時間で分散させます。国内株と外国株、株とFX、短期投資と長期投資など複数組み合わせることでリスクを分散させます。

NISA

NISAとは2014年1月からサービスが開始された少額投資非課税制度です。投資額が120万円以内であれば、利益から税金を差し引かれることがありません。20歳以上で利用でき、投資初心者の若年層がターゲットとなっています。投資が初めてで少額投資から始めようと考えている方は節税ができるNISAがおすすめです。

NISAを利用するためにはNISA口座を開設する必要があります。主な証券会社やネット証券でNISAは取り扱っていますが、口座によってIPO対応の有無があるため、事前に確認しておきましょう。

現物取引

株式投資には現物取引と信用取引の2つの取引方法があります。現物取引では投資家の現金と保有している株で取引します。一方の信用取引では、一定の現金や保有株を担保として取引を行います。現物取引では現金や株が不足すれば取引ができませんが、信用取引では不足した場合にも信用枠内で取引を続行することができます。

しかし、信用取引はいわゆる借金をして取引を行う方法です。利益が出ない場合はさらなる損失を支払うことになるため、初心者は現物取引で投資を行いましょう。

株を買うのに必要な資金

株を購入するためには資金が必要になります。では、一体どれぐらいの資金を用意しなければいけないのでしょうか?ここでは、初めて投資を始める方向けに必要な資金について解説します。

株を始める最低資金

株の1株あたりの値段は100円から数千円ほどです。しかし、株は1株ではなく100株から購入する必要があるため、選んだ銘柄ごとに100株購入するのに必要な資金を算出しましょう。

基本的に投資は資金は多ければ多いほどいいとされていますが、初心者であれば最初は少額資金から始めましょう。知識や経験もないまま多額の資産を投入すれば、損失するリスクの方が上回ります。

初心者の方は少額資金で経験を積み、徐々に資産を追加して投資をするようにしましょう。また、売買手数料も必要のため、必ず売買手数料分も考慮して資金を準備しましょう。

ミニ株投資

少額資金で始められる投資の1つにミニ株投資があります。ミニ株投資とは、単元未満株とも言われ、小さい単位で株の売買が行われます。ミニ株投資であれば、少額資金でも株式投資を行うことができます。

しかし、証券会社によってサービスが行われていないこともあります。取り扱いのある証券会社はSBI証券やマネックス証券などがあります。なお、大和証券の株式ミニ投資取引は2018年6月15日で終了しています。

株の買い方のポイントをおさえて、投資をスタートさせましょう

今回は株の買い方について解説しました。銘柄や証券会社選びは株を行う上で重要です。必ず情報収集をしてから、株を買うようにしましょう。

-投資, 株式投資

Copyright© Sensis(センシーズ) , 2024 All Rights Reserved.