大和証券では、ダイワFXとダイワ365FXの2つのFXサービスを利用することができます。それぞれ大和証券のサービスですが、通貨ペアやスプレッド、取引単位などサービス内容が異なります。大和証券でFXを検討されている方は、それぞれのサービス内容を確認してから手続きを始めましょう。
大和証券で取り扱っているFX
大和証券では、ダイワFXとダイワ365FXの2つのコースから選ぶことができます。ダイワFXは大和証券が提供するコース(店頭取引)であり、ダイワ365FXは東京金融取引所が提供するコース(取引所取引)です。
提供元が異なるため、スプレッドや通貨ペアなどのサービス内容も異なります。両者の特徴やメリットを把握してから、自身にあったコースを選びましょう。
大和証券FXの特徴
FX業者は、サービス内容や取引において、強みや特徴があります。それぞれの特徴を把握し、「コストを抑えたい」「使いやすい取引ツールがいい」など、ご自身のトレードスタイルと相性の良いFX業者を選びましょう。
メリット
大和証券のメリットは、マーケット情報の配信やサポートに力を入れている点です。
- マーケット情報の配信に力を入れている
- 充実したサポート体制
- 口座開設が最短1日で完了
大和証券では、フィスコやダウ・ジョーンズ、日経QUICKニュースを含む6種類の情報サービスを利用することができます。さらに、セミナーやレポートなど独自に情報を配信しており、マーケット情報の配信に力を入れています。
サポートサービスでは、FX専用ダイヤルが設置されており、メールでも随時相談や質問を受け付けています。また、リモートサービスでは、オペレーターとパソコン画面を共有しながら相談が可能なため、パソコン操作が苦手な方やFX初心者に便利なサービスです。
大和証券でFXを始める場合、総合取引口座が必要です。ただし、総合取引口座はスマホやタブレットでも申し込み可能であり、最短1日で開設が完了します。また、口座開設では電話サポートもあるため、担当スタッフと相談しながら手続きすることもできます。
デメリット
大和証券のデメリットは、通貨ペアが少なく、スプレッドやスワップポイントが非公開である点です。
- 通貨ペアの取扱が少ない
- スプレッドとスワップポイントが非公開
- キャッシュバック・キャンペーンがない
大和証券の通貨ペアは全11ペアです。国内FX業者の通貨ペアは20前後が多く、中には50ペアを取り扱う業者もいます。そのため、大和証券の通貨ペアは、他のFX業者と比べて少ないと言えます。なお、ダイワ365FXでは、全28ペアを利用することができます。
スプレッドやスワップポイントは、業者選びにおいて重要なポイントです。しかし、大和証券のスプレッドやスワップポイントは非公開であり、実際に取引するまで確認することができません。さらに、大和証券では、変動スプレッドを採用しているため、相場の変動によってスプレッドが異なります。
大和証券では、独自のキャッシュバックやキャンペーンが開催されていません。FX業者によっては、キャッシュバックでお得にFXを始めることができるため、その点においては大和証券はお得感が感じられないかもしれません。
大和証券FXの詳細
大和証券のFXについて、取扱商品やコスト、機能ごとに解説します。大和証券のメリットとデメリットだけでなく、詳しいサービス内容も確認してから口座開設するようにしましょう。
取扱商品
上述したように、大和証券では、ダイワFXとダイワ365FXの2つのコースから取引することができます。両者のコースでは通貨ペア数が異なるため、必ずコースごとにサービス内容を確認しましょう。
通貨ペア数
大和証券では、ダイワFXで全11通貨ペア、ダイワ365FXで全28通貨ペアを取り扱っています。以下は、各コースの通貨ペアです。
ダイワFX通貨ペア(全11)
米ドル/円 | ユーロ/円 |
ポンド/円 | 豪ドル/円 |
NZドル/円 | カナダドル/円 |
スイスフラン/円 | 南アフリカランド/円 |
香港ドル/円 | シンガポールドル/円 |
ノルウェークローネ/円 |
ダイワ365FX(全28)
米ドル/円 | ユーロ/円 |
ポンド/円 | 豪ドル/円 |
NZドル/円 | カナダドル/円 |
スイスフラン/円 | 南アフリカランド/円 |
ノルウェークローネ/円 | 香港ドル/円 |
トルコリラ/円 | ポーランドズロチ/円 |
スウェーデンクローナ/円 | メキシコペソ/円 |
ユーロ/米ドル | ポンド/米ドル |
豪ドル/米ドル | NZドル/米ドル |
ユーロ/ポンド | ユーロ/豪ドル |
ポンド/豪ドル | 米ドル/カナダドル |
米ドル/スイスフラン | ユーロ/スイスフラン |
ポンド/スイスフラン | 中国人民元/円 |
韓国ウォン/円 | インドルピー/円 |
参考:サービス概要ダイワFX(大和証券公式サイト)
ダイワ365FXの利用・取引ルール(大和証券公式サイト)
最低取引単位数
最低取引単位数とは、FXの1度の取引における取引単位です。
ダイワFXでは、1000通貨単位から取引することができます。ただし、南アフリカランド/円、香港ドル/円、ノルウェークローネ/円に関しては、1万通貨単位が最低取引単位です。
ダイワ365FXに関しては、通貨ペアごとに取引単位数が異なります。
ダイワ365FX(全28)
通貨ペア | 最低取引単位 |
米ドル/円 | 1万通貨単位 | ユーロ/円 | 1万通貨単位 | ポンド/円 | 1万通貨単位 | 豪ドル/円 | 1万通貨単位 | NZドル/円 | 1万通貨単位 | カナダドル/円 | 1万通貨単位 | スイスフラン/円 | 1万通貨単位 | 南アフリカランド/円 | 10万通貨単位 | ノルウェークローネ/円 | 10万通貨単位 | 香港ドル/円 | 10万通貨単位 | トルコリラ/円 | 1万通貨単位 | ポーランドズロチ/円 | 1万通貨単位 | スウェーデンクローナ/円 | 10万通貨単位 | メキシコペソ/円 | 10万通貨単位 | ユーロ/米ドル | 1万通貨単位 | ポンド/米ドル | 1万通貨単位 | 豪ドル/米ドル | 1万通貨単位 | NZドル/米ドル | 1万通貨単位 | ユーロ/ポンド | 1万通貨単位 | ユーロ/豪ドル | 1万通貨単位 | ポンド/豪ドル | 1万通貨単位 | 米ドル/カナダドル | 1万通貨単位 | 米ドル/スイスフラン | 1万通貨単位 | ユーロ/スイスフラン | 1万通貨単位 | ポンド/スイスフラン | 1万通貨単位 | 中国人民元/円 | 10万通貨単位 | 韓国ウォン/円 | 1000万通貨単位 | インドルピー/円 | 10万通貨単位 |
上限取引単位数
上限取引単位数とは、一度の取引における最大取引数量です。
ダイワFXでは、200万通貨の上限が設けられています。ダイワ365FXでは、通貨ペアごとに上限が設けられています。
ダイワ365FX(全28)
通貨ペア | 最大取引枚数 |
米ドル/円 | 500 | ユーロ/円 | 500 | ポンド/円 | 500 | 豪ドル/円 | 500 | NZドル/円 | 500 | カナダドル/円 | 500 | スイスフラン/円 | 500 | 南アフリカランド/円 | 300 | ノルウェークローネ/円 | 300 | 香港ドル/円 | 300 | トルコリラ/円 | 300 | ポーランドズロチ/円 | 300 | スウェーデンクローナ/円 | 300 | メキシコペソ/円 | 300 | ユーロ/米ドル | 500 | ポンド/米ドル | 300 | 豪ドル/米ドル | 300 | NZドル/米ドル | 300 | ユーロ/ポンド | 300 | ユーロ/豪ドル | 300 | ポンド/豪ドル | 300 | 米ドル/カナダドル | 300 | 米ドル/スイスフラン | 300 | ユーロ/スイスフラン | 300 | ポンド/スイスフラン | 300 | 中国人民元/円 | 300 | 韓国ウォン/円 | 300 | インドルピー/円 | 300 |
コスト・利益
FXでは、口座開設の際には口座開設費が、取引の際にはスプレッドと呼ばれるコストが発生します。スプレッドが広い(高い)と、その分トレーダーの利益が減ってしまいます。できるだけ、スプレッドの狭い(低い)FX業者を利用しましょう。
FXのスプレッドはトレーダーにとって手数料。変動要因や計算方法を理解しましょう
手数料
大和証券では、口座開設や取引手数料は発生しません。以下は、ダイワFXとダイワ365FXの手数料です。
手数料 | 料金 |
口座維持費 | 無料 |
取引手数料 | 無料 |
日本円の入金手数料 | 無料(*1) |
日本円の出金手数料 | 無料(*2) |
(*1:ATM入金、オンライントレード入金の場合は手数料が無料です。)
(*2:大和ネクスト銀行出金、ダイワ・カードを使ってセブン銀行ATMから引出す場合は無料です。)
スプレッド
スプレッドとは、取引におけるコストです。スプレッドが狭い(低い)と、取引にかかるコストを安く抑えることができます。
ダイワFXでは、変動スプレッドを採用しており、取引画面から確認する必要があります。なお、ダイワ365FXのスプレッドは、マーケットメイク方式で決定します。(*1)スプレッドは、こちらからご確認ください。
(*1:マーケットメイク方式とは、取引所が指定した銀行と相対となって取引する仕組みです。)
スリッページ(約定力)
FXでは、注文価格と実際に確定した価格に差が生じることがあります。この差をスリッページと言います。スリッページを最小限に抑えるためには、約定力が高いFX会社を選ぶことが大切です。(*1)
ただし、約定力は公式サイトで公表されるものではないため、利用者の評価や口コミから自己判断する必要があります。一度ご自身で評価や口コミを調査し、できるだけ利用者の評判が高いFX業者を選ぶようにしましょう。
以下は、大和証券の利用者の口コミや評価を一部抜粋したものです。
約定能力:普通
情報量:少ない(ほとんど無いに等しい)
通貨ペア:少ない 米・欧・加・英・豪・NZ、スイス、7通貨ペアのみ
指値注文を入れておくと、注文より良い値段で約定されています(でも、これって値が飛ぶってことですか?損切りはキッチリされているようですが)。
ダイワFXのシステムが11月20日午前3:42から12時間もの間障害が発生し決済が出来ない状態になりました。この間ダイワは「障害時間中の件については後日お知らせします。電話による問い合わせはお受けしていません」とトップ画面で表示してくれましたのでそれなりに安心していたのですが、復旧後1週間たっても連絡がありません。電話したところ「大変ご迷惑をおかけしましたが、この間の補償は出来ません」との回答でした。
(*1:約定力とは、投資家の希望通りに注文が通る割合や確率のことを指します)
スワップポイント
スワップポイントとは、取引する通貨の金利差で、業者ごとに異なります。
なお、大和証券のスワップポイントは非公開となっています。
キャッシュバック/キャンペーン
各FX業者では、独自のキャッシュバックやキャンペーンが開催されています。キャンペーンを利用すると、お得に口座開設ができるため、積極的に利用することをおすすめします。
なお、大和証券では、FXのキャッシュバックやキャンペーンは開催されていません。
機能
FXは、利用する業者ごとに取引ツールが異なるため、ツールに搭載されている注文機能も異なります。自身のトレードスタイルに合わせて、利用できる注文機能を確認しましょう。
注文機能
大和証券では、以下の8種類の注文機能を利用できます。
成行
リアルタイムのレートで買いや売りの注文を出す方法です。あらかじめ価格を指定するのではなく、その瞬間の価格で売買します。
指値
あらかじめ設定したレートに到達した場合に注文を確定する方法です。
逆指値
あらかじめレートを設定し、予想外の値動きをした場合に、損失を拡大させないために注文(ロスカット)を確定する方法です。
IFD
新規注文と決済注文の2つの注文を同時に出す方法です。通常、注文と決済は別で発注しますが、IFDは両方同時に行います。
OCO
2つの注文(指値と逆指値)を同時に発注する方法です。1つの注文が約定すると、もう1つの注文は自動でキャンセルされます。
IFDOCO(IFO)
IFDとOCOを組み合わせた注文方法です。
トレール(ダイワ365FXのみ)
注文を出すと同時に逆指値注文(ロスカット)を発注し、相場の変動に応じてロスカットも変動する方法です。
ストリーミング
成行注文において、許容スリッページを指定して注文する方法です。
取引
大和証券では、自動売買サービスを利用することができません。自動売買とは、あらかじめ搭載された自動売買プログラムにもとづいて、売買注文を行う方法です。システムトレードと呼ばれることもあります。
最大レバレッジ | 25倍 |
自動売買 | × |
追証 | ◯ |
スリッページ設定 | × |
デモトレード | × |
入出金
大和証券の入金、出金方法については以下の通りです。大和証券では、現受けや米ドルによる証拠金換金は対応していません。
クイック入金(対応銀行数) | ◯(対応銀行:5行)(*1) |
ネット出金 | ◯ |
米ドルの証拠金換金 | × |
現受け | × |
初回入金額 | 規定なし |
(*1:ゆうちょ銀行、三井住友銀行、みずほ銀行、三菱UFJ銀行、ジャパンネット銀行)
トレードスタイル
大和証券では、バイナリーオプションを利用できません。また、自動売買サービスがないため、システムトレードもできません。
システムトレード | × |
スキャルピング | 明記なし |
バイナリーオプション | × |
両建て | ◯ |
通知
FXでは、注文が確定した際やロスカットが行われた場合に通知が届くようになっています。以下は、大和証券で利用できる通知機能です。
ロスカットメール | ◯ |
レートプッシュ(*1) | × |
注文受付通知 | × |
約定通知 | ◯ |
ウィジェット(*2) | × |
なお、大和証券では注文受付の通知はありませんが、有効期限の注文を通知する「注文失効通知」は利用することができます。
(*1:あらかじめ設定したレートに到達した場合に、通知が届く機能)
(*2:アプリを起動しなくても、スマホ画面上にニュースやレートの通知が確認できる機能)
為替情報
大和証券で利用できる為替情報は、以下の6種類です。
また、大和証券では自社レポートやセミナーにてマーケット情報を配信しています。
セミナー(会場) | ◯ |
セミナー(オンライン) | ◯ |
レポート | ◯ |
自社コラム | ◯ |
取引環境
ダイワFX、ダイワ365FX共に、パソコン、スマホ、携帯電話から取引することができます。
ウェブブラウザorインストール | ◯ |
mac対応 | ◯ |
モバイル対応(アプリ) | ◯ |
ガラケー対応 | ◯ |
日本語対応 | ◯ |
運営会社
大和証券では、FXのほかにNISAやiDeCoなど取り扱っており、全国の店舗にて資産運用の相談が可能です。
口座数 | 3,302千口座(※2018年12月) |
自己資本規制比率 | 21.23%(※2018年6月) |
資本金 | 1,000億円 |
証拠金残高 | 記載なし |
証拠金の信託先 | 三井住友銀行、三井住友信託銀行 |
決済の公開 | ◯ |
上場 | 東証一部8601 |
サポート(24時間) | × |
取引時間/注文受付時間 | 月曜日 午前8:00~翌6:55 (夏時間:午前8:00~翌5:55) 火曜日~金曜日 午前7:10~翌6:55 (夏時間:午前6:10~翌5:55) |
電話受付時間 | 平日8:00~18:00(土日祝・年末年始を除く) |
月間取引額 | 記載なし |
最短口座開設日数 | 1日 |
申し込みの流れ
大和証券でFXの取引をするためには、先に総合取引口座を開設し、そのあとにFXの口座を開設する必要があります。総合取引口座は、ダイワ・ダイレクトコースもしくはダイワ・コンサルティングコースから開設手続きをすることができます。
まずは、総合取引口座の口座開設の手続きの流れを解説します。
ダイワ・ダイレクトコース
ダイワ・ダイレクトコースは、WEBで簡単に口座開設ができるコースです。最短1日で開設が完了するため、早く手続きをしたい方におすすめです。スマホ、タブレット、パソコンにて手続きを行うことができます。
スマホ・タブレットでの申し込み方法
- 大和証券にログイン
- メールアドレスを入力
- 受け取ったURLから情報を入力
- 本人確認書類をアップロード
- 口座開設完了の通知を受け取る
- マイナンバーを登録
パソコンでの申し込み方法
- 大和証券にログイン
- 申込書を印刷もしくは取り寄せる
- 申込書と本人確認書類を返送
- 口座開設完了の通知を受け取る
スマホ、タブレットでの申し込みは最短1日、パソコンの申し込みは最短3日で手続きが完了します。
ダイワ・コンサルティングコース
ダイワ・コンサルティングコースは、電話もしくは店頭にて口座開設ができるコースです。担当スタッフと相談しながら手続きができるため、じっくり検討したい方におすすめです。
電話での申し込み方法
- WEBもしくは電話で資料請求
- 申込書を記入
- 申込書と本人確認書類を郵送
- 口座開設完了の通知を受け取る
店頭での申し込み方法
店頭で申し込む場合は、以下の書類を準備しましょう。
FXの口座を開設する
総合取引口座を開設後、FXの口座を開設します。手続きは、オンライントレードにログイン後、以下の手順で行います。
- 取扱規定等の確認
- メールアドレスの入力
- 口座開設完了の通知を受け取る
平日の6:00から19:00までに完了した場合、即座にFXの取引が可能です。
こんな人は大和証券を
今回は、大和証券のメリットやデメリット、特徴について解説しました。大和証券は、マーケット情報の配信に力を入れており、フィスコやダウ・ジョーンズ、日経QUICKニュースなど充実した情報サービスを利用することができます。さらに、会員には個別にレポートが作成されるため、情報収集の際には、非常に役立ちます。
また、サポート体制も充実しており、パソコン操作が苦手な方でもリモートサービスで相談しながら取引をすることができます。口座開設の際にも、店頭や電話で相談窓口を設けているため、スムーズに手続きを行うことも可能です。
ただし、FXサービスにおいては、通貨ペアの取扱が少なく、キャッシュバックやキャンペーンが開催されていないなどのデメリットがあります。さらに、スプレッドとスワップポイントが非公開のため、実際に取引するまで確認することができません。
以上の大和証券のメリットとデメリットをふまえたうえで、口座開設の判断を行いましょう。